• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

社会調査とレセプトを用いた中年独身者の幸福、孤独、健康、医療費に関する探索的研究

Research Project

Project/Area Number 22K10448
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
Research InstitutionTohoku Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

尾形 倫明  東北医科薬科大学, 医学部, 助教 (60633675)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 千葉 宏毅  北里大学, 医学部, 講師 (90713587)
たら澤 邦男  東北大学, 医学系研究科, 講師 (30632806)
大北 全俊  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (70437325)
若林 真衣子  東京通信大学, 人間福祉学部, 専任講師 (70550549)
佐々木 雅史  東北医科薬科大学, 医学部, 助教 (60531093)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords独身者 / WEB調査 / ネットスラング / 生きづらさ / 孤独感 / 健康観 / 孤独 / 幸福 / 主観的健康観 / 医療費
Outline of Research at the Start

生涯未婚率が高まる中で、独身者の健康状態が悪いことが知られるようになった。本研究では40歳以降の中年世代に焦点を当て社会調査を行うことで、独身者の孤独や健康、幸福や望む生き方の観点から諸問題を明らかにする。この研究の核心的な問いResearch Question(RQ)は以下の3つである。
RQ1 中年独身者の主観的健康、孤独、幸福感は有配偶とどの程度異なるか?
RQ2 中年独身者の孤独や主観的健康に影響する因子は何か?
RQ3 中年独身者は自身の幸福をどのように考えているか?
上記を明らかにするため東北地方の独身者及び既婚者に対しWEB調査を行い両者を比較することによって社会的な問題を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

今年度は主に、独身者のネット世論について理解を深めた。本研究の開始後もネットミームは変化を続けており、申請当時のSNS上のネットミームは「子ども部屋おじさん」であった。そこで、用語についてネットを検索し、他者の議論を引用しつつ整理することを試みた。そもそも未婚の中年を巡る問題は主に男性に対して発せられる。2015年頃に一柳によってネット上で発せられた「キモくて金のないおっさん(通称KKO)」によって、就職氷河期とリーマンショック後に問題視された孤独死、派遣切り労働者への炊き出しと年越し派遣村問題、ネットカフェ難民など寄る辺ない人(主に男性)が可視化されていった。このKKOは容姿が優れておらず(不細工)、お金があるわけでもない(貧困)、「中年」「独身」男性を「キモい」とカテゴライズし侮蔑する意味を持つが、KKOは男性による自称でもあった。
KKOはその言葉の強さから弱者男性と換言されていった。トイアンナは弱者男性を巡る議論ついて差別であると論じ、弱者の対極である強者男女は弱者に対し、実力がなく、努力していない人としてネット上で気軽に誹謗中傷を行っていると述べた。さらに昨年より急速にネットミームとして拡大した言葉が「チー牛」である。旧Twitterに投稿された「チェーン店でチーズ牛丼を注文する男性の自画像」は、その容姿が発達障害者、ネクラ、オタク男性に多そうという偏見とともに拡大した。トイアンナ氏は男性差別は笑いの種であると述べている。
これら男性に向けられた「KKO」「チー牛」「弱者男性」に加え、恋愛詐欺事件の被告を端緒とする独身中年男性の呼称「おぢ」が急拡大しており、今後、SNSとmisandryの概念を考慮した研究が求められる。
また、予備調査として東北地方に住む35歳から69歳までの男女900人に対してWEB調査を実施した。独身者を抽出した分析は次年度に行うこととした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

レセプトによる医療費の特定に困難が生じている。レセプト情報には世帯状況や婚姻状態が含まれていないことが大半であった。電子カルテのテキスト検索によって医療ソーシャルワーカー等によって記入された「独身」などの単語を手がかりに、データベース検索が実施可能かをまず検証する必要が生じている。病院の研究倫理との兼ね合いで、次年度は上記の相談を進める。

Strategy for Future Research Activity

今回、SNSのネットスラングについて概説を試みたが、当事者たちはSNSによるフィルターバブルの渦中におり苦しんでいると思われるので、生きづらさを可視化することが調査のひとつの目標である。また、もう一つの課題であるレセプトによる医療費の収集が困難であった場合は、本調査に医療費の概算を記入させるなどの対応をとる。また、公的統計の利用によって単身世帯の医療費を独身者の医療費として代替する変数として用いる。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Regional economic circulation structure of secondary medical care regions and employment patterns of healthcare professionals2023

    • Author(s)
      尾形 倫明、伊藤 道哉、佐原 あきほ、山崎 清、伊藤 弘人
    • Journal Title

      Journal of the Japan Society for Healthcare Administration

      Volume: 60 Issue: 3 Pages: 86-94

    • DOI

      10.11303/jsha.60.86

    • ISSN
      1882-594X, 2185-422X
    • Year and Date
      2023-07-31
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Associations of Death at Home with Medical Resources and Medical Activities in Cancer Patients: A Nationwide Study Using Japanese National Database2023

    • Author(s)
      Tarasawa Kunio、Fujimori Kenji、Ogata Tomoaki、Chiba Hiroki
    • Journal Title

      Annals of Geriatric Medicine and Research

      Volume: 27 Issue: 2 Pages: 91-98

    • DOI

      10.4235/agmr.23.0048

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Risk Factors Associated With Peripartum Suicide Attempts in Japan.2023

    • Author(s)
      Akaishi T, Tarasawa K, Fushimi K, Hamada H, Saito M, Kobayashi N, Kikuchi S, Tomita H, Ishii T, Fujimori K, Yaegashi N.
    • Journal Title

      JAMA Netw Open.

      Volume: 6(1) Issue: 1 Pages: e2250661-e2250661

    • DOI

      10.1001/jamanetworkopen.2022.50661

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Health care providers’ perspectives on providing end-of-life psychiatric care in cardiology and oncology hospitals: a cross-sectional questionnaire survey2023

    • Author(s)
      Ichikura Kanako、Matsuoka Shiho、Chiba Hiroki、Ishida Hina、Fukase Yuko、Murase Hanako、Tagaya Hirokuni、Takeuchi Takashi、Matsushima Eisuke
    • Journal Title

      BMC Palliative Care

      Volume: 22 Issue: 1 Pages: 23-23

    • DOI

      10.1186/s12904-023-01138-z

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 精神医療の脱施設化の現状と課題に関する探索的研究2023

    • Author(s)
      櫛原克哉・添田雅宏・若林真衣子・田中英樹・松為信雄
    • Journal Title

      東京通信大学紀要

      Volume: 5 Pages: 250-255

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 性・年代別の違いに着目したがん患者の 都道府県別在宅看取りと医療資源・医療活動との関連 :NDB集計データを用いた全国調査2023

    • Author(s)
      たら澤邦男, 千葉宏毅, 尾形倫明
    • Organizer
      日本医療・病院管理学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 医療と公衆衛生の倫理:COVID-19パンデミックの経験から2023

    • Author(s)
      大北全俊
    • Organizer
      日本看護倫理学会第16回年次大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 進行がん患者が抱く「他者から世話になることの負担感(SPB)」の経時的変化に関する研究2023

    • Author(s)
      千葉宏毅, 尾形倫明, たら澤邦男,ほか
    • Organizer
      第36回サイコオンコロジー学会総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 患者が抱く他者への負担感(SPB)にかかわる援助的コミュニケーションの研究―ロールプレイを用いた研修効果の推定―2022

    • Author(s)
      千葉宏毅、守屋利佳、森谷就慶、尾形倫明、たら澤邦男、佐橋正寅、小澤竹俊、千田恵子、浜田努、久保田千代美
    • Organizer
      日本ヘルスコミュニケーション学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 年代の違いに着目したがん患者の都道府県別在宅看取り割合と医療資源等との関連に関する研究 NDB集計データと公開データを併用した日本の全国調査2022

    • Author(s)
      たら澤邦男, 尾形倫明, 千葉宏毅
    • Organizer
      日本医療・病院管理学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 「コロナ」がもたらした倫理的ジレンマ(そのうち「自粛と行動変容 日本での行動制限について考える」2022

    • Author(s)
      大北全俊、田中雅之、浅井篤、井上悠輔、圓増文
    • Total Pages
      64
    • Publisher
      日本看護協会出版会
    • ISBN
      9784818025394
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi