Project/Area Number |
22K10449
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
坂本 肇 順天堂大学, 保健医療学部, 教授 (40857059)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
室井 健三 順天堂大学, 保健医療学部, 准教授 (40337449)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
|
Keywords | 医療被ばく線量 / 装置表示線量精度 / 患者照射基準点 / 循環器用X線透視診断装置 / 線量管理 / Interventional radiology |
Outline of Research at the Start |
わが国の国民一人あたりの医療被ばくは世界で最も高く、さらに放射線診療の発展に伴い検査件数は増加傾向にある。放射線診療の医療への貢献度は高い反面、被ばくを伴う欠点がある。 本研究は、医療放射線の過剰被ばくによる有害事例が起きている血管撮影・interventional radiology (IVR)領域で線量記録に利用される装置表示線量について、多施設・広域を対象とした精度検証の方法を確立し、多数装置について現状把握を実施する。そして本研究を通じ、正確な装置表示線量による線量管理を促進し、患者被ばく線量への推定精度向上を実現し、安全な放射線診療環境に寄与する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
循環器用X線透視診断装置において簡便に多施設での装置表示線量の精度を検証し、表示線量を利用した放射線診療の最適化、および表示線量からの患者皮膚線量推定について各施設で実施可能とするため、表示線量検証方法の考案と測定用器材の作成について2022年度(令和4年度)に計画した。 装置表示線量の検証はIECやJISにより規格化されているが、この方法ではアイソセンターから15cm焦点方向の位置である患者照射基準点(patient entrance reference point:PERP)の空中に線量計を配置し測定を行わなければならない。このため装置寝台を利用して測定用器材を考案するためには、寝台からの散乱線影響を検証する必要があるためファントムを用いた基礎的検討を行った。その結果、測定位置をファントムより15cm離すことにより数%程度の散乱線含有率にて測定可能であることが分かった。 このため多施設にて調査を行うための測定手技が容易な蛍光ガラス線量計を用い、どの施設でも、どの様な装置においても測定に用いる線量計素子を簡便に空中のPERPへ配置し、同時に装置寝台上のファントム入射表面線量が測定可能な固定方法を検討し、固定用器材の作成に着手している。固定用器材の完成時には、蛍光ガラス線量計を用いた予備実験と、リファレンスとした電離箱線量計による測定結果とを比較検討し、本手法による簡便な測定方法を確立させる。また、多施設、多装置での統一的な測定を行うための測定手順マニュアルを完成させる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
多施設測定を行う際には、測定用器材一式を各施設へ郵送する予定である。測定用器材一式は、測定マニュアル、蛍光ガラス線量計素子、固定用器材、記録用シートで構成されるが、この中で固定用器材は簡便な扱いにて耐久性が要求される。当初、固定用器材は段ボール、厚紙などを用いて制作を予定し試作したが、耐久性に問題があることが分かった。このため、アクリル等を用いた固定用器材の作成へと変更し、丈夫で耐久性に優れた固定具の作成に時間を要している。
|
Strategy for Future Research Activity |
耐久性のある固定用器材の試作が完成後、蛍光ガラス線量計とリファレンスとした電離箱線量計による測定比較を行い、校正方法を確定する。また、測定手順マニュアルを整備し順天堂大学附属病院の10台の装置にてトライアルとしてマニュアルを基に一連の手順に沿った測定が正確に行われるか確認し、問題点を改善する。 その後、研究協力が得られる施設を選定し多施設測定の準備を行い、100台の装置における、実際の線量値と記録された装置表示線量の関係、透視条件・撮影条件と線量値との関係、定期点検など装置の保守管理状況/装置メーカと表示線量精度との関係などを解析する予定である。
|