Project/Area Number |
22K10455
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
|
Research Institution | Osaka Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
畠山 淳司 大阪医科薬科大学, 医学部, 特別職務担当教員(講師) (00921917)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山川 一馬 大阪医科薬科大学, 医学部, 准教授 (50597507)
田上 隆 日本医科大学, 医学部, 准教授 (40626272)
井上 茂亮 神戸大学, 医学研究科, 特命教授 (30582209)
河合 佑亮 藤田医科大学, 医学部, 研究員 (60940088)
西田 修 藤田医科大学, 医学部, 教授 (20208185)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 集中治療後症候群 / PICS / 機能障害 / 重症患者 / 生活の質 / 長期予後 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、ICU入室した患者とその家族を対象に、ICU退室3ヶ月後、6ヶ月後、12ヶ月後に身体機能、認知機能、メンタルヘルス、QOLに関するアンケート調査を行い、PICSの3要素の発症率とQOLとの関連性、PICS-Fの発症率とPICSとPICS-Fとの関連性を調査する。患者情報を日本集中治療医学会データベースであるJapanese Intensive care Patient Database(JIPAD)と包括医療費支払い制度(Diagnosis Procedure Combination: DPC)から抽出し、PICSデータベースと連結することで、post-ICUデータベースを構築する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
集中治療室に入室した重症患者の集中治療室退室後の後遺症や機能障害の総称である集中治療後症候群(post-intensive care syndrome, PICS)を調査する前向き観察研究が2023年10月より開始となった。PICSあるいは重症患者の家族の精神障害の総称であるPICS-Family(PICS-F)発症により、患者やその家族のQOLが低下し、失業にまで追いやられてしまうことが報告されており、社会的損失は計り知れない。本研究により、本邦のPICSあるいはPICS-Fのデータベースを構築し、本邦の疫学調査や有病率、発症の危険因子を抽出し、その予防策を講じることを目的としている。 当初、郵送によるアンケート調査を行い、集中治療室退室6ヶ月後、12ヶ月後であったが、携帯電話によるSMS(ショートメッセージシステム)を用いたアンケートシステムを構築できたため、ICU退室3ヶ月後、6ヶ月後、12ヶ月後の身体機能や認知機能、メンタルヘルス、QOLの調査を行うように研究計画書の修正を行った。また、対象を人工呼吸管理を要した患者に限定せず、集中治療室に入室した全症例とし、本邦のPICS/PICS-Fの疫学調査を反映するようにした。 2023年3月31日までにアンケート回答が得られたのは、大阪医科薬科大学病院の1施設で対象患者68名に対して、37件であった。現在、集中治療後症候群の有病率や入院時に得られた臨床データ、DPCデートとを突合させ、発症のリスク因子の解析を行なっているところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は多施設共同研究であり、2023年5月現在、4施設が参加している。 しかし、本邦の疫学調査の実態は反映するには、さらなる参加数が必要であり、参加施設募集も現在継続して行なっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
参加施設増加に関しては、日本集中治療医学会生活の質改善委員会の委員の働きかけを行い、参加施設募集を継続している。また、アンケート回答率を上げるために、患者とその家族に丁寧な説明をより心がけるようにして対応している。
|