Project/Area Number |
22K10592
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58030:Hygiene and public health-related: excluding laboratory approach
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
宮川 尚子 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (20388169)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原田 成 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (10738090)
渡邉 大輝 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 助教 (90894501)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | サルコペニア / たんぱく質摂取量 / バイオマーカー / 地域一般住民 |
Outline of Research at the Start |
要介護者が増加している本邦において、サルコペニア発症および進展予防の修正可能な因子である望ましい食生活、特に骨格筋量および筋力の向上に関連するたんぱく質の推奨摂取量の提案は喫緊の課題である。本研究では、日本人一般住民を対象として、たんぱく質摂取量とサルコペニアリスクの関連を横断的・縦断的に検討し、サルコペニア発症および進展予防のためのたんぱく質の推奨摂取量を提案する。この際、バイオマーカーを用いてたんぱく質摂取量を補正・推定する方法を開発し、推定精度の高いたんぱく質摂取量を用いてサルコペニアとの関連を検討する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、約2000人の65-80歳の健常な日本人一般住民を対象として、たんぱく質摂取量とサルコペニアのリスクの関連を横断的・縦断的に検討し、サルコペニア発症および進展予防のためのたんぱく質の推奨摂取量を提案することである。 今年度はサルコペニア発症・進展の追跡調査を実施した。また、バイオマーカーで補正したたんぱく質摂取量の推定のため、24時間・随時尿中の窒素排泄量を測定した。さらにベースライン調査データを用いてたんぱく質摂取量とサルコペニア有病リスクの関連を検討し、その成果を米国で開催された国際学会で報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
バイオマーカーで補正したたんぱく質摂取量の推定のための尿中窒素排泄量の測定が、測定会社の都合により12月まで遅延したため解析および論文執筆の開始が遅れた。
|
Strategy for Future Research Activity |
バイオマーカーで補正したたんぱく質摂取量の推定と、それを用いたサルコペニア有病との関連についての横断的な検討を引き続き実施する。 また、本年度実施した追跡調査によりサルコペニア発症・進展のデータが揃ったため、バイオマーカーを用いて推定したたんぱく質摂取量とサルコペニア発症・進展リスクとの関連を検討する。また、これらの検討の成果を学会や専門誌で報告する予定である。
|