Project/Area Number |
22K10626
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
牧野 孝俊 群馬大学, 大学院保健学研究科, 准教授 (50389756)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡邊 秀臣 高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 教授 (40231724)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | 多職種連携教育 / e-learning / 効果 |
Outline of Research at the Start |
2020年初めから世界中で流行した新型コロナウイルス感染症の影響により、多くの大学でオンラインでの多職種連携教育(以下、IPE)を余儀なくされた。しかし、IPEにおいて、長期的効果を評価する根拠は極僅かであること、1大学、1施設に限定された研究結果であること、対照研究が皆無であること、資格取得前のIPEを総合的に評価できていないことなどが課題として報告されている。 以上のことから、看護を中心とする保健医療の学生を対象に、IPEにおけるe-learningの効果を明らかにすることを本研究の目的とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
IPEを修学した学生(看護、検査、理学、作業、薬学、医学)を対象に、多職種連携に対する態度(modified ATHCTS)変化を調べ、横断と縦断の両側面から国際機関と連携したIPEにおけるe-learningの効果を明らかにすることを研究目的とする。 2023年度は、国内のデータをDIDの手法を用いて、オンラインによる教育効果を評価し、論文投稿し、現在査読修正を行っている。また、フィリピン、タイ、インドネシア、モンゴルを対象とし、尺度を英語から母国語へ翻訳を行い、各国における倫理審査への申請、データ収集を行った。またResearch Collaboration Agreementの締結を行い、論文投稿の準備を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
国内データをDIDの手法を用いて、論文投稿を行った。また海外の方は、尺度の翻訳、倫理審査、Research Collaboration Agreementの締結、データ収集がスムーズに完了し、論文投稿の準備に入れたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度は、国内データの国際雑誌のアクセプト、海外データの国際雑誌への論文投稿、国際学会への発表を行う予定である。
|