Project/Area Number |
22K10688
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
|
Research Institution | Gunma Paz University |
Principal Investigator |
佐藤 晶子 群馬パース大学, 附属研究所, 研究員 (90458472)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上星 浩子 群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (20389745)
萩原 一美 群馬パース大学, 看護学部, 准教授 (30832894)
長嶺 めぐみ 群馬パース大学, 看護学部, 講師 (40641486)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | 末梢循環 / 毛細血管血流 / 冷え症状 / 冷え性 / 基礎看護学 |
Outline of Research at the Start |
「冷え」は女性の多くにみられる症状であるが、男性が冷えを感じているという報告もあり、頭痛、腰痛、肩こり、むくみ、睡眠障害等の身体的な症状だけでなく、抑うつ感といった精神的な症状を伴い生活の質を低下させる原因となっている。 本研究では、冷え症状への対策の効果の検証を目的に、冷え症状群と非冷え症状群を対象に、温熱刺激、循環促進刺激、筋力増強運動の介入を行い、非侵襲性の毛細血管観察装置における毛細血管血流速度および皮膚温、深部温等の生体指標の変化における違いを明らかにする。冷え症状への対策の効果を検証し、簡便で効果的な介入方法の検討および妥当性の検証を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
1年目は、冷え症状の関連要因を明確にするための文献検討と、非侵襲性の毛細血管観察装置を用いた毛細血管画像の観察・解析方法の検討を行った。 観察時の影響要因を明確にするため、看護学分野における冷え症状に関する文献検討を行い、研究対象者、冷え症状への影響要因、改善方法・効果、実験・介入研究での評価手法について内容分析を行った。その結果、研究対象者は妊産婦や女子大学生などの若年女性が多かったが、中高年女性に焦点を当てた報告も見られた。冷え症状への影響要因には、BMI、体脂肪率、筋肉量等の身体的要因、定期的な運動等の生活習慣が挙げられており、研究対象者の背景を記録する必要性が考えられた。冷え症状の改善方法では、加温、マッサージ、ストレッチ、下腿運動、有酸素運動などによる効果が挙げられていた。冷え症状改善の効果の評価指標としては、研究対象者の冷えに対する自覚症状、表面皮膚温、深部温、血流計が用いられており、血管観察装置の測定時に複数の指標を導入する必要性が挙がった。 また、毛細血管観察画像の観察時期は、冷えを自覚しやすい秋冬に実施することとした。観察は毛細血管観察装置(Bscan-Z、㈱徳)を用い、研究参加者と測定者の観察時の姿勢、測定部位、観察時間、同時測定するサーモグラフィ(FLIR E6、FLIR社)の観察位置の設定について検討を行った。その結果、観察手指を置く毛細血管観察装置下の指置き溝までの高さのために、手掌部のバランスが悪く観察手指に力が入って血流に影響が生じる可能性と、血流画像の録画中に観察手指が動くという問題が生じた。そこで、安定して観察をするための固定具の作成が必要であることが挙げられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究参加者に対する実験に影響する事象を明確にするための文献検討を行い、観察時の姿勢や観察手法、同時測定するサーモグラフィの測定方法などの検討を行った。しかし、観察や画像測定方法の習熟や実験環境の確保、実験プロトコールの検討に時間を要し、冷え症状を持つ者に対する実験を行うには至らなかった。引き続き、実験プロトコールの検討を行っていく。また、冷え症状を持つ者などに対する実験を行うため、所属機関の倫理審査の受審予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
2年目には、遅れている冷え症状を持つ者の毛細血管の形態学的特徴を明らかにするための実験を行っていく予定である。そのため、実験プロトコールと観察手法を確立し、倫理審査の受審を行っていく。実験プロトコールと観察手法の確立を促進するため、学部生による毛細血管観察装置及び赤外線サーモグラフィによる測定を計画し、測定精度の向上を目指す。また、観察時の助手が不足しているため、実験補助者の雇用を計画し、研究体制を整備していく。 2年目に計画していた温熱刺激、循環促進刺激、筋力量増加運動の介入との比較検討を進めるため、血流計の備品(プローブ)および解析ソフト、赤外線サーモグラフィの解析ソフトを購入し、実験環境も合わせて整備していく。
|