• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

周麻酔期における特定行為看護師のコンピテンシーの解明と実践モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 22K10744
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionIbaraki Christian University (2023)
Toyohashi Sozo University (2022)

Principal Investigator

中村 裕美  茨城キリスト教大学, 看護学部, 教授 (60381464)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Keywords特定看護師 / コンピテンシー / 周麻酔期 / 特定行為看護師
Outline of Research at the Start

本研究は、術中麻酔管理領域パッケージの研修を修了した特定看護師のコンピテンシーとアウトカムを明らかにし、周術期における実践モデルの構築を目的とする。術中麻酔管理領域パッケージの研修を修了した特定看護師の資格を有し、かつ医療機関に所属して特定行為看護師として実践している者を研究対象者とし、スノーボールサンプリング法で協力者を募集する。半構成的質問で構成されたインタビューガイドを用いて対面もしくはオンライン面接調査を行う。

Outline of Annual Research Achievements

【研究目的】本研究は、術中麻酔管理領域パッケージの研修を修了した特定看護師(以下、周麻酔期特定看護師とする)のコンピテンシーと特定行為実践のアウトカムを明らかにし、周術期における実践モデルの構築を目的とする。
【研究方法】周麻酔期特定看護師のコンピテンシーと特定行為実践のアウトカムを明確にするために、半構造化面接を実施し、面接内容は、対象者の同意を得て録音、逐語録にする。データ分析は,Krippendorffの内容分析手法を用いコード化、カテゴリ化を質的帰納的に行う。
【結果】2023年8月に大学の倫理審査委員会より承認を得たのちに、10月から12月に7施設に郵送にて研究協力依頼をした。そのうち4施設より研究協力の同意が得られた。その後、施設に所属する周麻酔期特定看護師から研究対象者を2名選定いただき、研究協力依頼文書を渡していただいた。該当する8名のうち1人の研究対象者よりインタビューの同意が得られ、1回(60分)の半構造化面接を実施した。実施場所はオンライン(ZOOM)で、インタビューガイドをもとに「周麻酔期特定看護師として自分の役割をどのように考えているか」「その役割を果たすためにどのような行動をとっているか」「手術や麻酔に関連する合併症のリスクアセスメントをいつ・どのように行ったか」「予測した合併症を予防できたか」について語ってもらった。また、調査票に属性を記入していただき、同意書と共に研究者に郵送してもらった。インタビューデータは逐語録にし、個別分析をした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究倫理審査承認が8月であり、活動開始が遅くなった。10月より病院への研究依頼を進め、4施設の施設長・看護部長より研究同意が得られた。施設によっては院内の倫理審査を受審する必要があり、研究対象者への研究協力の依頼時期が12月以降から年度末になってしまった。研究対象者が多忙のため1名以外から研究同意が得られなかったと推測される。

Strategy for Future Research Activity

新年度の6月以降に再度研究対象者を募り、データ収集を進める。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi