• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

看護大学生の睡眠・生体リズムを考慮した効果的なオンライン授業方法の構築と展開

Research Project

Project/Area Number 22K10752
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba (2023)
Neuropsychiatric Research Institute (2022)

Principal Investigator

木村 桃子 (萱場桃子)  筑波大学, 医学医療系, 特別研究員(RPD) (20759055)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 咲間 妙子 (笹井妙子)  帝京大学, 医療技術学部, 准教授 (70419026)
矢島 克彦  城西大学, 薬学部, 助教 (70632264)
緒形 ひとみ  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 准教授 (80455930)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords看護学生 / 睡眠 / 授業スケジュール / 看護教育 / 授業 / 生体リズム / オンライン授業
Outline of Research at the Start

大学生は睡眠不足や睡眠覚醒リズム後退に陥りやすい集団である。特に、看護学部/学科では、演習や臨地実習、卒業研究、国家試験に向けた過密なカリキュラムにより、睡眠問題を抱える学生が多い。新型コロナウイルス感染拡大に伴い看護大学教育においてもオンライン授業が増加している。オンライン授業の方法は大学により様々であり、自由な時間に視聴できるオンデマンド配信やリアルタイムで視聴するライブ配信の形態で行われているが、看護大学生の心身の健康問題や学業パフォーマンス低下の防止につながるオンライン授業方法は確立されていない。本研究では、睡眠・生体リズムを考慮した効果的なオンライン授業方法の構築を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、看護大学生の睡眠・生体リズムを考慮した効果的な授業方法を検討するため、①全国の看護学部/学科で実施されている授業の実態を明らかにし、②授業の形態と看護大学生の睡眠・生体リズムとの関連を明らかにすることを目的としてる。
昨年度に実施した全国の看護系大学290校を対象に実施した授業の実態調査の分析した結果、始業時刻や1コマ当たりの授業時間、授業数、オンライン授業についての実態が明らかになった。オンデマンド配信型のオンライン授業を実施・併用している大学は16校あったが、いずれも週に1~7コマと部分的な実施であり、ほとんどが対面授業であった。3年生の大半が臨地実習中であり、それ以外の学年間の授業数を比較した結果、全体の授業数ならびに必修授業数は1年次・2年次学生に比べ4年次学生で有意に少なかった。選択授業数は1年次学生>2年次学生でのみ有意差がみとめられた。
当初の計画では、看護系大学を対象とした授業の実態調査の結果、授業方法(対面授業、オンデマンド型オンライン授業、リアルタイム型オンライン授業など)が異なる大学3~5校を対象に看護学生の睡眠調査を実施し、授業形態と睡眠との関連について検討する予定であった。しかし、ほとんどの大学で対面授業が実施されていること、また、同じ大学であっても学年により授業スケジュールが大きく異なることが明らかになったため、計画を一部修正し、看護系大学一校において、授業スケジュールが異なる時期における学生の睡眠の変化を検討することを目的に、2023年4月(前期授業開始時)、9月(夏季休業中)、12月(後期授業期間)にアンケート調査を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画(授業形態の異なる大学間での学生の睡眠の比較)を一部修正し、調査協力校一校において、授業スケジュールが異なる時期に3回、アンケート調査を実施した。それにより、横断的な検討ではなく、個人内の睡眠の変化を縦断的に評価することができ、当初の計画よりも研究的に意義の高い結果を得ることができた。研究目的も十分達成できたと考える。

Strategy for Future Research Activity

今年度、看護学生を対象に授業スケジュールが異なる時期(前期授業開始時、夏季休業中、後期授業時期)に睡眠アンケート調査を実施した。
2024年以降は、実習中の看護学生の睡眠に着目した検討を目指す。3年次の領域別実習中には、記録やレポート課題により睡眠時間の確保が難しい実態がいくつか報告されているものの、実習中の調査は学生の負担になることから、実習中の学生の睡眠とその関連要因について詳細に検討した研究はこれまで行われていない。実習中の学生の睡眠評価について、できるだけ学生に負担をかけない形で必要な情報を収集することができるよう、調査を計画し、調査協力施設と実施について調整してきた。2024年後半から調査が実施できる見込みであり、まずは主観的な睡眠評価、その後、客観的な睡眠評価を実施できるよう、取り組んでいく予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 焦点 看護学生の睡眠と体内時計2023

    • Author(s)
      木村(萱場)桃子
    • Journal Title

      看護教育

      Volume: 64 Issue: 3 Pages: 348-354

    • DOI

      10.11477/mf.1663202105

    • ISSN
      0047-1895, 1882-1391
    • Year and Date
      2023-06-25
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Delayed sleep-wake rhythm due to staying at home during the COVID-19 pandemic and sleep debt after returning to campus among Japanese nursing university students: A longitudinal study2023

    • Author(s)
      Kayaba Momoko、Ishitsuka Mami、Ishidate Miyako、Ueno Kimiko、Kajihara Yoko、Sasai-Sakuma Taeko
    • Journal Title

      Heliyon

      Volume: 9 Issue: 4 Pages: e14994-e14994

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2023.e14994

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Changes in sleep behavior, sleep problems, and psychological distress/health-related quality of life of young Japanese individuals before and during the COVID-19 pandemic2022

    • Author(s)
      Tanioka Kosuke、Kayaba Momoko、Tomishima Sayaka、Komada Yoko、Inoue Yuichi
    • Journal Title

      Chronobiology International

      Volume: 39 Issue: 6 Pages: 781-791

    • DOI

      10.1080/07420528.2022.2034839

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 看護大学生における授業スケジュールと睡眠指標との関連2024

    • Author(s)
      木村(萱場)桃子、長谷川陽子、咲間妙子
    • Organizer
      日本精神保健看護学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 看護大学生の日中の眠気と学業パフォーマンスとの関連2024

    • Author(s)
      長谷川陽子、木村(萱場)桃子、長谷川陽子
    • Organizer
      日本精神保健看護学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 全国の看護系大学における授業の実態調査:睡眠と生体リズムに着目した検討2023

    • Author(s)
      木村(萱場)桃子、咲間妙子
    • Organizer
      看護科学学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Changing sleep patterns among university nursing students during the COVID-19 pandemic: a 3-Year Overview2023

    • Author(s)
      Momoko Kayaba-Kimura
    • Organizer
      26th East Asia Forum of Nursing Scholars (EAFONS2023)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi