• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

障害者(児)支援施設における感染症流行時の事業継続計画(BCP)立案手法の開発

Research Project

Project/Area Number 22K10777
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionShikoku University Junior College

Principal Investigator

長尾 多美子  四国大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (40716049)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑原 知巳  香川大学, 医学部, 教授 (60263810)
池田 敬子  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 准教授 (60331807)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords障害者(児)支援施設 / 事業続計画(BCP)計画 / 感染症 / 事業続計画(BCP) / アウトブレイク / 事業継続計画 / BCP / Web入力システム
Outline of Research at the Start

新型コロナウイルスパンデミック禍において、多くの障害者(児)施設ではクラスターの発生等により事業継続が困難となっている。厚生労働省より提示されているBCP作成ガイドラインには、①体制の整備、②緊急時連絡網の構築、③職員・利用者の健康管理、④備品管理、⑤業務レベル分類、⑥連携施設からの人員の確保、⑦医療機関との連携が示されており、特に⑤、⑥、⑦は感染管理専門家の支援を得て検討することが求められる重要項目である。
本研究では、感染管理専門家からの支援を得ることが困難な多くの施設において、実情に応じた事業継続の可否をシミュレーションすることができるシステムの構築を目指している。

Outline of Annual Research Achievements

令和5年度は『感染リスクフェーズ表の作成』と『BCP作成支援システムのプロトタイプ作成』に取り組んだ。
1.『感染リスクフェーズ表の作成』
前年度に実施した複数の障害者(児)施設を対象としたアンケート調査やインタビュー調査の結果、および研究協力施設との打ち合わせなどから、事業を継続するうえで最も重要な条件は「業務内容の調整」と「職員の確保」であることが明らかとなった。「業務内容の調整」は、直接介護を行う生活支援員の業務のリストアップを行ったうえで、「継続業務」「追加業務」「削減業務」の3つに分類し、縦軸に配置した。次に「職員の確保」は、生活支援員の感染率と利用者の感染率の組み合わせについて様々なケースを想定し、事業継続への影響度別に横軸に配置した。クラスターが発生した場合、利用者の感染率よりも生活支援員の感染率が事業継続には多大な影響を及ぼすことが聞き取り調査から明らかとなったため、両者の感染率の組み合わせと3つに分類した業務の組み合わせの妥当性について、研究協力施設の職員と協議を重ねフェーズ分類表(感染症発生数に応じた危険度分類)を実行可能な設定となるよう調整を進めている。
2.『BCP作成支援システムのプロトタイプ作成』
前年度に検討した「感染症発症者及び感染対策状況に基づく感染対策リスク評価」をもとに、研究協力施設の生活支援員を中心に聞き取り調査を行い、質問項目を再検討した。施設情報(感染管理体制、利用者特性、環境特性、関係機関との連携)と、生活支援員の感染者数(欠勤者数)、利用者の感染者数を入力すると、当該施設のフェーズ分類表が出力されるプロトタイプ作成に取りかかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

『感染リスクフェーズ表の作成』は本研究のコアとなる研究項目であった。フェーズ表作成時に必要な「業務内容の調整」と「職員の確保」に関して研究協力施設と詳細な打ち合わせを行い、収集した情報をもとに、システム(プログラミング)作成に取り組んでおり、当初の計画通りの進捗状況である。

Strategy for Future Research Activity

令和6年度は「事業継続計画(BCP)作成支援システム」のプロトタイプを完成させ、研究協力施設でのシミュレーションを繰り返し、信憑性と妥当性の検証を行う。実情にそぐわない場合は調整を行い、PDCAサイクルを繰り返し、システムの最適化を図っていく。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 障害者(児)支援施設において実行可能な事業継続計画(BCP)を策定するために必要な視点2024

    • Author(s)
      長尾多美子,桑原知巳
    • Journal Title

      日本感染管理ネットワーク学会誌

      Volume: 20 Pages: 19-24

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 障害者(児)支援施設において実行可能な事業継続計画(BCP)を策定するために必要な視点2023

    • Author(s)
      長尾多美子,桑原知巳
    • Organizer
      第11回日本感染管理ネットワーク学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 障害者支援施設における実行可能な事業継続計画(BCP)の策定について ‐新型コロナウイルス感染症クラスターの経験を活かして‐2023

    • Author(s)
      長尾多美子,桑原知巳
    • Organizer
      第38回日本環境感染学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 腸内細菌に着目した心腸相関モデルの開発 -心臓と腸内細菌の不思議な関係-2023

    • Author(s)
      山口毅,福田一樹,森本迅,楠悠太,阿部みゆき,長尾多美子,村上亜弥子
    • Organizer
      コ・メディカル形態機能学会第21回学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 亜塩素酸水による非エンベロープウイルスの不活化作用についての解析2023

    • Author(s)
      池田敬子,長尾多美子,西出充徳,桑原知巳,小山一
    • Organizer
      日本防塵防黴学会第50回年次大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 梅ポリフェノールの消毒作用を減弱するタンパク作用へのヒダントインによる抑制2022

    • Author(s)
      池田敬子,長尾多美子,桑原知己,小山一
    • Organizer
      日本環境感染学会総会・学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] HYDANTOIN AND ITS DERIVATIVE RECOVER THE VIRUCIDAL ACTIVITY OF UMEZU PHENOLICS FROM THE INHIBITION BY PROTEINS2022

    • Author(s)
      Ikeda Keiko,Nishinami Suguru,Nagao Tamiko,Mitani Takahiko,Shiraki Kentaro,Arakawa Tsutomu,Koyama A. Hajime.
    • Organizer
      International Union of Microbiological Societies
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi