Strategies for co-production
Project/Area Number |
22K10779
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58060:Clinical nursing-related
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
宮本 有紀 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (10292616)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大川 浩子 北海道文教大学, 人間科学部, 教授 (50458155)
千葉 理恵 京都大学, 医学研究科, 教授 (50645075)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 共同創造 / コ・プロダクション / Co-production / 協働 / リカバリー / 精神保健 / 患者市民参画 / ピアサポート / PPI / コプロダクション |
Outline of Research at the Start |
医療の提供や方針決定を患者と医療者が共に行う共同創造の重要性が認識されつつある。本研究では、精神保健領域で共同創造を実践していくにあたっての現場の困難とその対応策を整理し、共同創造実践の推進要素をまとめる。 共同創造実践は、場面や立場によって感じる困難や取り得る対応が異なることが想定されるため、事業や組織での共同創造場面(中間レベル)、政策場面(マクロレベル)、研究場面(メタレベル)それぞれについて調査を行う。また特に、精神障害当事者と精神保健福祉サービス従事者の共同創造に際して、それぞれの立場からの共同創造の導入や実践の推進に役立つことを、精神障害当事者と研究者との共同創造を通じてまとめる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、精神保健領域で共同創造を実践していくにあたっての現場の困難とその対応策を実践者や実践組織に対する調査および公開資料の分析により整理し、共同創造実践の推進要素をまとめようとする研究である。共同創造実践は、場面によって、また立場によって感じる困難や取り得る対応が異なることが想定されるため、事業や組織での共同創造場面(中間レベル)、政策場面(マクロレベル)、研究場面(メタレベル)それぞれについて調査を行う。また特に、精神障害当事者と精神保健福祉サービス従事者の共同創造に際して、それぞれの立場からの共同創造の導入や実践の推進に役立つことを、精神障害当事者と研究者との研究の共同創造を通じてまとめることを目的としている。 2022年度はこの研究の第一段階として、研究チームの基盤作りと情報収集および文献検討を行った。 2023年度は、共同創造に関する資料収集および共同創造組織の観察を行った。2023年は、主に事業や組織での共同創造場面(共同創造の中間レベル)で実践をしている者への面接調査(インタビュー調査)を実施した。特に、精神保健領域から始まった取組であり、共同創造により行われることを原則とされている「リカバリーカレッジ」に携わる者を対象に個別インタビューを実施中である。インタビューの内容は、共同創造の具体例とそれにまつわる困難や工夫について聞き取り調査をしている。また、海外の共同創造組織とも連絡を取り合い、情報交換を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
共同創造の行われる場面のうち中間レベル(事業や組織レベル)でのインタビュー調査は順調に進んでいる。今後マクロレベル(政策決定レベル)の共同創造の調査にも取りかかっていく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き中間レベルの調査を行いながら、今後マクロレベル(政策決定レベル)の共同創造の調査にも取りかかっていく予定である。
|
Report
(2 results)
Research Products
(18 results)
-
-
[Journal Article] Organisational and student characteristics, fidelity, funding models, and unit costs of recovery colleges in 28 countries: a cross-sectional survey2023
Author(s)
Hayes D, Hunter-Brown H, Camacho E, McPhilbin M, Elliott R A, Ronaldson A, Bakolis I, Repper J, Meddings S, Stergiopoulos V, Brophy L, Miyamoto Y, Castelein S, Klevan TG, Elton D, Grant- Rowles J, Kotera Y, Henderson C, Slade M, De Ruysscher C, Okoliyski M, Kubinov P, Eplov L F, Toernes C, Narusson D, Tinland A, et al.
-
Journal Title
The Lancet Psychiatry
Volume: 10
Issue: 10
Pages: 768-779
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] How people with mental health difficulties want to be treated by those around them: a qualitative analysis of illness narratives2023
Author(s)
Miyamoto Y, Moriyasu N, Miwa A, Tokushige A, Ishida T, Morita Y, Kotake R, Inagaki A, Asaoka H, Sudo M, Tokushige M
Organizer
The 26th East Asian Forum of Nursing Scholars Conference (EAFONS 2023)
Related Report
Int'l Joint Research
-
-
-
[Presentation] How people with mental health difficulties want to be treated by those around them: a qualitative analysis of illness narratives2023
Author(s)
Miyamoto Y, Moriyasu N, Miwa A, Tokushige A, Ishida T, Morita Y, Kotake R, Inagaki A, Asaoka H, Sudo M, Tokushige M.
Organizer
The 26th East Asian Forum of Nursing Scholars Conference (EAFONS 2023)
Related Report
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-