腎移植レシピエントの精神面を支えるアプリケーション・ソフトウェア開発と効果の検証
Project/Area Number |
22K10809
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58060:Clinical nursing-related
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
田村 裕子 三重大学, 医学系研究科, 助教 (30746722)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西川 晃平 三重大学, 医学系研究科, 准教授 (90444439)
岡田 元宏 三重大学, 医学系研究科, 教授 (10281916)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 腎臓移植 / アプリケーション・ソフトウェア(app) / アドヒアランス / 精神状態 / 腎移植レシピエント / アプリケーション・ソフトウェア |
Outline of Research at the Start |
移植腎廃絶の大きな原因の一つとしてうつ病が注目されている。うつ病に伴うアドヒアランス不良が移植腎廃絶や生命予後に影響するため、移植後うつ病の予防や早期発見および精神的介入は極めて重要である。 近年、海外ではアプリケーション・ソフトウェア(以下app)を用いた介入の有効性が多数報告されているが、腎移植領域の精神面の支援が可能なものは存在しない。 そこで、本研究を通じて、1)腎移植レシピエントの精神面を支えアドヒアランスを高めるappを開発すること、2)appの有効性を検証し、あらたな精神的介入方法を見いだすことを課題とし、腎移植レシピエントの移植臓器の長期生着および良好な健康状態の維持を実現したい。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、腎移植レシピエントの精神面を支えアドヒアランスを高めるアプリケーション・ソフトウェア(以下app)を開発すること、appの有効性を検証しあらたな精神的介入方法を見いだすことを主な課題とし、腎移植レシピエントの移植臓器の長期生着および良好な健康状態の維持を実現することを目的としている。 今年度は、三重大学医学部附属病院を研究フィールドとし、同施設に通院する同意を得られた腎移植レシピエントにappを導入し、appの活用によりアドヒアランスが向上した腎移植レシピエントの症例を検討するとともに、appによる支援内容について検討した。 appによる支援内容の検討については、腎移植後フォローを行っているレシピエント57名を対象とし、お知らせ・服薬管理・健康記録機能を有する移植後管理appを使用し、app導入前、導入2ヶ月後にアンケート調査を行った。質問内容は、1. app使用継続の意向、2. 自己管理の支えになることはあるか否か、3. appに望むこととして役立つと思った機能、4. 希望するお知らせが届く頻度・内容等である。 その結果、1. について、93%がappを継続利用することを希望した。2. について、app使用後には自己管理の支えがあるとした割合が有意に上昇した(63% vs 89%;p<0.001)。3. について、もっとも役立つ機能はお知らせ機能であった。4. について、お知らせの届く頻度は1カ月に1回程度、内容は医療情報を最も多く希望した。 このような結果から、appを導入したレシピエントは、appを利用した自己管理を肯定的に捉えており、appは自己管理を支えるツールの一つとなる可能性が示唆された。またapp使用を継続させ、効果的な支援を行うには、お知らせの頻度・内容の工夫が重要であると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度は、三重大学医学部附属病院を研究フィールドとし、腎移植レシピエントや医療者への聞き取り調査後、appの試作版の運用・修正点の検討を行った。さらに、検討を行ったappをリリースし、同施設に通院する同意を得られた腎移植レシピエントにappを導入した。 appを導入した腎移植レシピエントに対して介入前、介入後にappの効果を検証するための調査を行った。 調査は、患者の負担を考慮した上で、適切な時期および調査項目を医療従事者と相談し実施した。 調査項目は、患者情報(年齢、性別、合併症、治療経過、体重、血圧、血液検査、尿検査、服薬状況、食事状況等)、appの利用状況・入力情報である。また、質問紙調査として信頼性・妥当性が確認された各評価尺度(SF-36v2: QOL、BAASIS: アドヒアランス)および質問紙を用いて調査を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も、同施設に通院する同意を得られた腎移植レシピエント、医療者を対象に、腎移植レシピエントに望まれる現実的で効果的な精神的支援を有するappの構築および前向き臨床研究による効果の検証を継続する。 具体的には、精神面を支える機能として、腎移植レシピエントの精神面へ働きかけるメッセージの内容を腎移植レシピエントや医療者からの聞き取り調査から明らかにする。形式としては、移植腎への愛着が持てることを重要視し、愛着の持てるキャラクターやメッセージを患者が登録した名前で関連付けられるようにしたり、移植腎の特性である移植からの年月日や季節に合わせた語り掛けを設定するといった工夫を行う。腎移植レシピエントや医療者への聞き取り調査後、試作版の運用・修正点の検討を行う。さらにこれらを繰り返し行い、精神面を支える機能を追加したappをリリースする。 評価については介入前、介入後の受診時にappの効果を検証するための調査を行う。調査項目は、患者情報、appの利用状況・入力情報、信頼性・妥当性が確認された各評価尺度等を使用する。 これらの結果から、appの効果を検証するために統計手法としてウィルコクソンの符号順位検定を用いる。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)