慢性呼吸器疾患患者のリレーショナル・オートノミーに基づく継続的支援モデルの構築
Project/Area Number |
22K10821
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58060:Clinical nursing-related
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
樋野 恵子 順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (30550892)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青木 きよ子 順天堂大学, 大学院医療看護学研究科, 名誉教授 (50212361)
高谷 真由美 順天堂大学, 医療看護学部, 先任准教授 (30269378)
長瀬 雅子 順天堂大学, 医療看護学部, 先任准教授 (90338765)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 慢性呼吸器疾患患者 / リレーショナル・オートノミー / アドバンス・ケア・プランニング / 継続的支援 |
Outline of Research at the Start |
慢性疾患を持つ人の余命期間を推定することは困難であり、これまでエンド・オブ・ライフにおけるQOLの低下が課題とされてきた。本研究は、慢性呼吸器疾患患者の診断から臨死期までのアドバンス・ケア・プランニングの過程において、リレーショナル・オートノミー(関係的自律)に基づいた、継続的な患者支援モデルを構築することを目的とする。 この取り組みにより、慢性呼吸器疾患を持つ人が最期まで自分らしく生きるための、日本独自の家族関係や意思決定に関わる社会的・文化的特徴を踏まえた、継続的な支援が可能となると考える。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、慢性呼吸器疾患患者の診断から臨死期までのアドバンス・ケア・プランニングの過程において、リレーショナル・オートノミーに基づいた継続的な患者支援モデルを構築することである。 研究1年目の令和4年度では、主要概念の明確化とインタビューガイドの作成を目標とし、研究活動を推進した。 リレーショナル・オートノミーに関する文献検討を実施し、国内外における研究動向と課題を把握した。和文論文においては、2020年から2021年までの4論文が該当した。英文論文においては、1976年から2022年までの699論文が該当し、報告数は年々増加傾向にあった。そのうち選定基準を満たす108論文を対象として調査した。エンド・オブ・ライフケアにおける関係的自律の意味・活用法を検討したシステマティックレビューや、慢性疾患患者のアドバンス・ケア・プランニングへの活用を検討したもの、慢性疾患の自己管理における個人主義的自律と関係的自律との関係を検討したもの、COVID-19パンデミックにおける哲学的教訓、家族による意思決定と関係的自律の関連を検討したもの、高齢者ケア施設における関係的自律概念の活用など、その主題は多岐にわたっていた。自律性の尊重は、近年の生命倫理や意思決定支援において重要な原則となっている。しかし、英語圏においても個人主義的なアプローチへの批判的意見が聞かれるようになり、リレーショナル・オートノミーを主題とした研究が数多く行われていた。リレーショナル・オートノミーは新たな概念であり、現時点では明確な定義や実践における運用への具体的な方法が見出されていなかった。特に、国内においては研究の蓄積が乏しいことが明らかとなった。この概念を適切に使うためには、さらなる理論的・実践的な発展が必要となるという示唆を得ることができた。 この研究成果を看護系学術集会にて報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究初年度の目標であった主要概念に関する文献検討を実施し、研究成果を学術集会において報告した。現在、概念分析とインタビューガイドの作成に取り組んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在取り組んでいる概念分析・インタビューガイド完成ののち、患者・病院看護師・在宅看護師にインタビューを行う。また、アドバンス・ケア・プランニング実践の構造が自己決定志向の強くない日本文化にも近いとされるカナダにおいて、アドバンス・ケア・プランニング実践者を対象に聞き取り調査を行う。これらの結果を分析し、リレーショナル・オートノミーに基づいた継続的患者支援モデルを作成する。
|
Report
(1 results)
Research Products
(1 results)