• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a psychological education program for gynecological cancer survivors to make a successful transition

Research Project

Project/Area Number 22K10887
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58060:Clinical nursing-related
Research InstitutionThe Japanese Red Cross Toyota College of Nursing

Principal Investigator

石黒 千映子  日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 准教授 (80315895)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野口 眞弓  日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 教授 (40241202)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords婦人科がん / がんサバイバー / Transition / 心理教育 / 婦人科がんサバイバー / Transition Theory / ヨガ / 認知行動療法
Outline of Research at the Start

卵巣がんおよび子宮がんと診断され、治療を受けた体験をもつ人(以下、婦人科がんサバイバー)は、外科的治療などにより、妊孕性の喪失や卵巣脱落症状などの様々な変化に直面し、心理的にも大きく揺さぶられながら日々を生きている。
本研究では、今後増加の一途をたどる婦人科がんサバイバーが、直面する様々な出来ごとに対処しながら健全なTransition のプロセスを促進するための、ヨガと認知行動療法を取り入れた心理教育プログラムを構築し、その効果を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、子宮がんや卵巣がんと診断されて子宮/卵巣摘出術を受けた婦人科がんサバイバーが、直面する様々な出来事に対処しながら健全なTransition のプロセスを促進するための、①ヨガと認知行動療法を取り入れた心理教育プログラムを構築すること、そして、②構築した心理教育プログラムの実行可能性および効果について明らかにすること、である。
本研究の計画は、5段階のステップで進める予定である。その5段階のステップとは、ⅰ.婦人科がんサバイバーへの面接調査、ⅱ. 心理教育プログラム案の作成、ⅲ. 作成したプログラム案の実行可能性の検討、ⅳ. 心理教育プログラム案の修正、ⅴ. 修正した心理教育プログラムの効果の検証、である。
今年度は、前年度作成した心理教育プログラム案の実行可能性を検討するための研究を行い、心理教育プログラム案を修正する予定であった。しかし、研究参加者がなかなか集まらず、対面での集団プログラムからオンラインでの集団プログラムへと変更した。そして、東海3県以外の地域に活動拠点を置いている患者会/患者団体に範囲を広げて協力を依頼した。その結果、複数の患者会/患者団体から協力を得られ、研究実施に必要な参加者人数を募ることができ、2024年4月より実行可能性を検討するための研究を開始する見通しを立てることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度は、実行可能性を検討するための研究を行い、その結果を踏まえて心理教育プログラム案の修正を行う予定であった。しかし、必要な研究参加者人数までなかなか集まらず、研究を開始することができなかった。複数の患者会/患者団体に協力を依頼し、年度末に研究遂行の見通しを立てることができた。

Strategy for Future Research Activity

2024年4月から実行可能性を検討するための研究を開始し、2024年6月中に終了する予定である。その後は、研究結果を踏まえて心理教育プログラム案を修正したうえで、修正した心理教育プログラムの効果を検証するための研究を開始する予定である。心理教育プログラム案の修正が終わり次第すぐに研究が開始できるよう、実行可能性を検討するための研究を行いながら準備を進めている。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi