Project/Area Number |
22K10927
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
上田 佳世 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (90637042)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 由光 京都大学, 医学研究科, 准教授 (40450598)
河野 文子 京都大学, 医学研究科, 特定助教 (50884946)
佐々木 八十子 静岡社会健康医学大学院大学, 社会健康医学研究科, 講師 (70590925)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
|
Keywords | Quality Indicator / Quality improvement / Organizational culture / Childbirth care |
Outline of Research at the Start |
低リスク出産は、助産師が主体的にケアを提供するが、高リスクへ移行する可能性がある。緊急時には医師と協働して行うことが必要で、医療の安全性の社会のニーズも高い。そこで、エビデンスに基づき開発した母親と医療者で開発した医療の質指標(Quality Indicator:QI)を使ってどのように医療が提供されれば母児により有効な利益をもたらすのかを明らかにする必要がある。QIを用いた医療ケアの改善の方法にはフィードバックと監査の他、病棟チームの取り組みとして多面的な介入をすることが有効であることはわかっているが、実際にはどのような実践をすればより改善の効果があるのかはわかっていない。
|
Outline of Annual Research Achievements |
医療の質を高める課題に対処するために、注目されているのが医療の質指標(Quality Indicator:QI)である。QIは診療ガイドラインやシステマティックレビューのエビデンスに基づいて、医療の質の評価や改善を目的に開発され活用しつつある。QIを使った改善の方法には通常、監査とフィードバックを用いるが、QIの測定結果を一方的に報告するだけでは改善の効果は不十分である。QIを活用してPDCAサイクルを機能させるにはフィードバックと監査の他、オピニオンリーダーを含む病棟単位の組織ごとのチームへの取り組みを含む、複数の多面的な介入が有効といわれている。ところが、この多面的な介入をすることはどのようなプロセスで実践すれば改善の効果があるのかは、わかっていない。 QIを用いた介入方法の以外にも、臨床状況(組織のセッティング、環境、個人等)から改善の影響がある。改善の実施中に、組織文化、スタッフ間のコミュニケーションや人間関係が改善の成功への障壁または促進の要因だと特定されることもある。しかしながら、組織文化、スタッフ間のコミュニケーションや人間関係の問題に対する改善の取り組みをサポートするものがない。 低リスク出産は助産師が主体的にケアを提供している。低リスク出産は高リスクへ移る可能性があり、特に緊急時には医師と協働して医療ケアを提供する必要がある。また、母児のうける医療の安全性に対する社会のニーズも高い。実際には、高所得や低所得の国に関わらず、病院での低リスク出産では帝王切開術や会陰切開などの必要より多くの医療介入が指摘されており 、そのプロセスも医療者や医療施設や組織システムによって影響を受けやすく海外でも課題とされている。 低リスク出産における医療改善では、QIを使ってどのようなプログラムを実施してどのような効果があるのかはわかっていない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
医療改善の介入プログラムの実施の効果と実装の検証の結果に基づき開発中である。また、組織文化、スタッフ間のコミュニケーションや人間関係を尺度を用いて測定した事前調査結果を解析し、その結果も踏まえて医療改善の介入プログラム開発を行う。
|
Strategy for Future Research Activity |
低リスク出産の医療をより効率的に改善するために、QIのフィードバックと同時に、組織評価、人間関係やコミュニケーションへアプローチできる方法を開発する。その方法を含めた医療改善プログラムを用いた調査実施を進めていく予定である。
|