• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

夫婦ペアレンティング促進プランの開発と評価

Research Project

Project/Area Number 22K10939
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionNagoya University of Arts and Sciences

Principal Investigator

清水 嘉子  名古屋学芸大学, 看護学部, 教授 (80295550)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords夫婦ペアレンティング / 尺度 / 家事・育児 / 育児期 / プログラム / 介入プログラム作成 / 尺度開発 / プログラム評価 / 夫婦 / ペアレンティング / プラン / 評価
Outline of Research at the Start

育児期にお互いが考えていることや求めていることへの理解を深めていくことが重要な課題であり、発達課題である仕事への責任感や生きがい、夫婦の絆を深めるなどの「親としての成長」を互いに高め、家族の再構築を促すことに通じるものと考える。夫婦ペアレンティングを促進する介入プランの骨子を検討し、実際にプランに参加しコースによる介入プランを開発する。プランと共に冊子を作成し、プランの実施と評価を行なう。

Outline of Annual Research Achievements

夫婦ぺアレンティング認識尺度の開発とその短縮版の開発、さらに夫婦ぺアレンティングの影響要因について確認した。5歳までの子どもがいる母親・父親378人に本調査を依頼し、334人の回答を得た。確証的因子分析を行い、15項目からなる短縮版夫婦ペアレンティング認識尺度を作成した。因子名は“互いの情緒的サポート”“互いの具体的サポート”“子育ての合意と交渉”“責任の共有の困難”である。作成された短縮版夫婦ぺアレンティング認識尺度と、夫婦ぺアレンティングの効果を明らかにするため、育児幸福感・育児ストレス、夫の育児行動(育児項目50項目)との関連を分析を行った。短縮版夫婦ぺアレンティング認識尺度は夫妻ともに育児幸福感“夫への感謝”を増し“育児ストレス“夫の支援のなさ”を低減させていた。加えて夫は“育児の喜び”“子どもとの絆”を増し“育児不安”を低減していた。夫の育児項目では、“夫の支援のなさ”の支援できていない自覚が有意に高く、支援のなさを自覚していれば育児項目も少ない。育児・家事項目を多く行うことは夫の支援のなさの軽減であり、夫婦ペアレンティングに関連がないとは言えない。育児項目を示し実行を増やすことは夫婦ぺアレンティングの向上に繋がると考える。さらに、育児幸福感・育児ストレス、夫の育児行動(家事・育児の50項目)との関連を分析することを目的とした。育児幸福感 は “育児の喜び”“夫への感謝” が高く、育児ストレスは “育児不安”“夫の支援のなさ” が低ければ 夫婦ペアレンティングは良好となる関連が示された。また夫の『子育てに協力的でない』『自分の生活を中心に考えている』『妻の育児生活の苦労を理解していない』などの自覚に関連がみられ、夫の育児行動が増えることは「夫の支援のなさ」の軽減に繋がり、育児幸福感の高まりと育児ストレスの軽減が夫婦ぺアレンティングを良好にすることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

順調に研究は進められている。2024年度に向けては、一度プラン実施を試み評価しているので、改善案を検討し再度、試みる予定となっている。4月には最初に試みた実施に関する論文を作成し、公表予定にある。
夫婦ペアレンティングである夫婦で子育てを協力し合うことを促進させるためのプログラムを作成し、育児期にある夫婦に実行を試みて、そのプログラムの効果を検討した。また、「夫の教育参加の効果」の考え方はプログラムを通して、夫は育児・家事など協働の高まりとなるのか、夫婦ペアレンティング認識下位尺度項目“お互いの情緒的サポート”、”お互いの具体的サポート”、”責任の共有の困難”、”子育ての合意と交渉”の変化について検討した。
夫婦で協力する育児調査において協力のあった男性(父親)・女性(母親)へ、夫婦を対象とした4回の連続調査を行った。プログラムを実施した夫婦94組(夫36±3.1歳,妻35±2.9歳)を分析対象とした。プログラム実行の意識度、取り組み方、プログラムの実施状況をふまえて感想後の尺度得点の変化は、低群では有意な高まり、高群では減少があった。これらを踏まえプログラムの検証と検討をおこなった。さらに、夫が考える「夫の教育参加」20項目の内7項目にその考えの有無は、夫婦ペアレンティング認識尺度得点と有意な関係があった。また、夫が行う家事行動数は夫婦ペアレンティング認識の得点が高群または中群の方が低群より有意に多かった。

Strategy for Future Research Activity

今のところ順調に進んでいるので対策は検討していない。夫婦ペアレンティングを促進するためのプレ介入を試みた結果を受けて、今後プランの見直しや対象者への介入の時期など検討を行い改めて介入を行う予定としている。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2023 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Developing a Short Version of the Co- Parenting Awareness Scale Through Confirmatory Factor Analysis: Associations with Parenting Time, Number of Children, Age of Children, and Prenatal Discussions2023

    • Author(s)
      SHIMIZU YOShIKO
    • Journal Title

      EC PAEDIATRICS

      Volume: Volume 12 Issue 10 Pages: 1-17

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Short Co-parenting Awareness Scale and the Relationship with Parenting Happiness, Parenting Stress, and Husband's Parenting Behaviors2023

    • Author(s)
      SHIMIZU YOShIKO
    • Journal Title

      Journal Of Nursing & Midwifery Research

      Volume: 2(1) Pages: 1-10

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Developing a New Co-parenting Awareness Scale for Measuring Effective Co-parenting Awareness Strategies: Relationship with Attribute/Parental Awareness Development2023

    • Author(s)
      SHIMIZU YOShIKO,SUGANUMA NOBUHIKO
    • Journal Title

      Clinics in Mother and Child Health

      Volume: Vol. 20 Iss. 1 No: 1000445 Pages: 1-9

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 夫婦ペアレンティング尺度の作成2023

    • Author(s)
      清水嘉子
    • Journal Title

      名古屋学芸大学看護学部紀要

      Volume: vol.2 Pages: 1-10

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Remarks] 名古屋学芸大学 教員紹介

    • URL

      https://www.nuas.ac.jp/profile/staff/nursing/yoshiko_shimizu.html

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 科研費研究報告

    • URL

      https://aru.nuas.ac.jp/

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi