Project/Area Number |
22K10956
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
|
Research Institution | Chiba Prefectural University of Health Sciences |
Principal Investigator |
川城 由紀子 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (20337108)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮宗 秀伸 国際医療福祉大学, 医学部, 講師 (80422252)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
|
Keywords | 更年期女性 / 骨量 / 睡眠 / 骨密度 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、更年期女性の骨量の低下を引き起こす新規候補因子として、特に「睡眠状態」に着眼する。【研究1】では成人期初期にある女性を、【研究2】では更年期女性を対象として、睡眠状態及び日常生活調査(食生活や運動習慣など)と骨量の測定を行う。成人期初期と更年期(閉経前・閉経後)のデータの比較から、睡眠状態と骨量の関連を評価する。更年期女性は不眠を訴えるケースが多く、一方で睡眠状態と骨量低下との関連が近年注目され始めているが未だ不明点が多い。本研究の成果は更年期女性の骨量低下予防に向けた支援を検討することに貢献できると考えている。
|
Outline of Annual Research Achievements |
更年期女性における骨量の低下、その後の骨粗鬆症や骨折に伴うQOLの低下は社会問題となっており、原因の一つは更年期に起こるエストロゲンの産生低下であるとされる。研究代表者らは、骨量の低下を引き起こす因子として、特に「睡眠状態」に着眼する。すなわち、更年期女性の睡眠状態を主観的・客観的に評価し、更年期における睡眠状態と骨量との関連を明らかにする。また同時に、骨量の変化に影響を及ぼし得るその他の日常生活要因に関しての評価を行う。睡眠状態と骨量低下との関連が近年注目されているが未だ不明点が多い。本研究課題は更年期女性の骨量低下を引き起こすパラメーターを明らかにし、骨量低下予防の方法を検討する上での基礎知見の収集を目的とする。 2022年度は本調査における予備検討を実施し、解析方法についての問題点及び課題の有無を検討した。すなわち身近な複数のボランティアを対象として、1)骨密度評価に関しては、踵骨部における骨密度の測定および予備データの取得、2)睡眠測定に関しては、主観的指標として使用する日本語版ピッツバーグ睡眠質問票による評価と予備データの取得を行った。さらに睡眠の客観的指標による評価については、いくつかの機器のデモ機で測定項目、測定精度、測定方法(対象者への負担の程度)、利便性、価格等を比較し、導入する機器を検討している段階である。その他、本調査の被検者確保のための広報活動を実施し、生体試料の分析を依頼する外部業者について検討を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
超音波骨密度測定装置の購入に関して、想定以上の時間を要したことによる。これは、解析結果を盤石なものとするため、導入する骨密度測定装置の機種について再度検討を行ったことによる。また、研究代表者が所属する組織は千葉県の県立大学であり、県の規則から高額の備品の購入には入札が必要であり、入札の手続きに時間を要したことも、研究進捗がやや遅れている一因となっている。結果として、踵温度補正機能を搭載し、かつ日本人の年代別基準値が設定されている機器を購入し本研究に使用することとした。ただし、ボランティアを対象として実施した、踵骨部における骨密度の測定および予備データの取得については、デモ機を使用しており、その他の検討項目については超音波骨密度測定装置導入の手続きと並行して進めていたことから、研究計画そのものを大きく見直すほどには研究計画に遅延は見られないと判断し、現在までの進捗状況区分については、「(3)やや遅れている」とした。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画に従い、更年期女性の対照群として、女性20~30歳代の、初期成人期の日本人女性への調査を実施する。研究者の所属する教室のホームページによる募集や機縁法、対象年齢の女性が所属する職場や団体等に募集を依頼する。調査対象者について、1)基本属性の調査、2)睡眠に関する調査、3)食事摂取調査、4)運動習慣調査、5)骨量測定を行う。1)については年齢、身長、体重、既往歴、喫煙歴、月経周期などの情報を得る。2)については主観的評価として、日本語版ピッツバーグ睡眠質問票(PSQI)、および睡眠日誌から、入眠障害・中途覚醒・早朝覚醒・熟眠障害の有無などの主観的睡眠状態調査を実施する。客観的評価については、睡眠測定器の装着により睡眠状態(総睡眠時間、入眠潜時、中途覚醒時間・回数、睡眠効率など)を測定する。3)については「エクセル栄養君」および「食物摂取頻度調査票」を用いて、カルシウムやビタミンD、乳製品、小魚などの摂取について評価する。4)については運動習慣(週当たりに運動している日数)の有無、運動の内容、生活活動強度、および日中の外出頻度や時間などについての情報を得る。5)については超音波骨密度測定装置によって、右踵骨部の骨内伝播速度(SOS値)、%YAM(若年女性平均値)、%AGEを測定・算出する。尿中デオキシピリジノリン濃度について外部業者に委託し測定データを得る。これらにより、調査対象者における、骨代謝回転の状態と関連する生活要因の関連を評価する。
|