Project/Area Number |
22K11000
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
國清 恭子 群馬大学, 大学院保健学研究科, 准教授 (90334101)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
常盤 洋子 新潟県立看護大学, 看護学部, 教授 (10269334)
深澤 友子 群馬大学, 大学院保健学研究科, 助教 (80632843)
齋藤 明香 群馬大学, 大学院保健学研究科, 助教 (90736480)
新井 陽子 群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (90453505)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2025: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
|
Keywords | 出産体験の振り返り / アセスメントツール / 介入モデル / 教育プログラム / 看護介入モデル |
Outline of Research at the Start |
本研究は、「出産体験の振り返りアセスメントツール」を用いた出産体験の振り返りの支援を実践するための看護介入モデルを考案することを目的に、アセスメントツールを使用した助産師・看護師の視点からアセスメントツールの有用性を明らかにし、看護介入モデル考案に向けた課題を検討する。それをふまえて、文献検討と出産体験のケア実践を積む専門家会議でアセスメントや支援方法のポイントについて整理、分類する。さらに母性看護専門看護師らのアセスメントツールを用いた出産体験の振り返りの支援場面の分析結果や専門家の実践経験を加えて、出産体験の振り返りアセスメントツールを用いた看護介入モデルを作成する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
出産体験の振り返りの支援に困難感を抱いている看護者の具体的なケア実践に役立つようなアセスメントツールを用いた介入モデルの考案や教育プログラムの検討の前段階として、看護者が実際の振り返りの支援において困った、難しいと感じている具体的な内容や、出産体験の振り返り支援の実践力を向上させるために身に付けたいと考えている技術や能力、出産体験の振り返りアセスメントツールを使用することで予想されるメリットや期待について把握する調査を進めている。支援に困難感を抱く若手スタッフのみならず、そのような看護スタッフを教育する立場の意見も重要である。自ら高度な看護実践力を有しながら、教育機能を用いて所属部署を中心にスタッフの看護実践力向上にむけた意図的な活動を展開する役割をもつ母性看護専門看護師が、所属部署看護スタッフ全体の出産体験の振り返り支援の現状や問題・課題をどのように捉え、どのようなスタッフ教育が必要と考えているかを把握することで、看護者の支援の実態や学習ニーズに沿った介入モデルや教育プログラムを検討することに繋がると考える。そこで、在学中に出産体験の振り返り支援に関する理論を学び在学中および修了後の臨床で実践経験を積んでいる群馬大学大学院保健学研究科母性看護専門看護師コース修了生に焦点を当て、出産体験の振り返りの支援におけるスタッフの課題と、出産体験の振り返り支援の実践力を向上させるために必要と考える技術や能力、出産体験の振り返りアセスメントツールを使用することで予想されるメリットや期待を明らかにする調査を計画しており、現在これらの調査についての実施手続き中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
対象を臨床の医療者としていることから、コロナ禍における行動および研究制限について情報収集し、リクルート方法・研究方法についての検討が必要であった。オンラインによるインタビューを予定しているが、新たな試みのため倫理審査を受ける上で情報収集や計画の見直しが必要となった。また、所属部署が事務局となる全国学会の開催等が重なり本務多忙のため、調査研究計画の遅れが生じた。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在手続きを進めている研究計画の倫理審査が通り次第、調査を開始する。逐語録の作成や分析するデータの整理には研究協力者を活用することによって効率的に進めていく。また遠方に異動した研究分担者もいるため、テレビ会議システムを活用しながら研究分担者との協議、調整を密に行い、研究実施計画の調整を随時行って進めていきたいと考えている。
|