Project/Area Number |
22K11104
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
|
Research Institution | Fukuyama Heisei University |
Principal Investigator |
内田 史江 福山平成大学, 看護学部, 教授 (10521817)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
谷垣 靜子 岡山大学, 保健学域, 教授 (80263143)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2023: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2022: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
|
Keywords | コミットメント / 家族 / 終末期 / がん患者 / 在宅看護 / 家族コミットメント |
Outline of Research at the Start |
がん患者の在宅看取りに向けた支援は、家族の準備性や急変に対する不安など看取り過程での家族の認知を捉え、その認知に働きかけることが重要である。本研究では、家族が納得できる看取りに導くため、終末期がん患者の在宅看取りを支える「家族コミットメント」を解明し、その有用性を示すことである。さらに、支援の必要性を判断する具体的なアセスメント項目を実証的に分析し、客観的指標となるアセスメントツールを作成する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、在宅看取りにおける家族コミットメントの具体的なアセスメント項目を実証的に明らかにすることを目的とする。当該年度は、アセスメントツールの開発にむけて探索的なフィールド調査を実施した。更に、それらの分析結果をもとに文献調査から明らかになった概念構造と比較検討した上で、アセスメント項目の精緻化に取り組んだ。現在は、質問紙調査の実施にむけて倫理審査委員会へ申請段階にある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
フィールド調査の実施において、各研究協力者との日程調整がずれ込んだことに加えて分析作業に時間を要したために進行がやや遅れている状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、デルファイ法によりアセスメント項目の内容妥当性を検証することである。
|