Project/Area Number |
22K11117
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
|
Research Institution | Toyama Prefectural University |
Principal Investigator |
木谷 尚美 富山県立大学, 看護学部, 教授 (50350806)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 裕佳 富山県立大学, 看護学部, 准教授 (40405064)
青柳 寿弥 富山県立大学, 看護学部, 准教授 (40622816)
竹内 登美子 富山県立大学, 看護学部, 教授 (40248860)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
|
Keywords | 診療所看護師 / アドバンスケア・プランニング / 教育プログラム / 評価 / 老年看護 / 高齢者 |
Outline of Research at the Start |
診療所看護師はプライマリ・ケア・ナーシングを実践する専門家である強みを生かし,高齢者が比較的元気な時期から開始するアドバンスケア・プランニング(以下ACP)における中核的存在になりうる。また,診療所看護師には外来機能,在宅や地域の支援機能等の多岐にわたる役割があり,高い看護実践能力が求められる。しかし,その教育は十分ではなく,少人数の組織での役割と能力は未だ不明確である。そこで,本研究は,診療所看護師が高齢者にACPを実践するための教育プログラムを開発し,その効果を検証することを目的とする。それにより,診療所看護師のACP 実践者という新しい役割の獲得とともに,看護実践力向上を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,診療所(クリニックや医院)に勤務する看護師(以下,診療所看護師)が高齢者にアドバンスケア・プランニング(以下ACP)を実践するための教育プログラムの開発とその効果検証である。診療所看護師はプライマリ・ケア・ナーシングを実践する専門家である強みを生かし,比較的元気な時期から開始するACP における中核的存在になりうる。しかし,ACP 実践者としての役割は明確に位置づけられてはいない。また,診療所看護師には高い実践能力が求められるにも関わらず,その教育は十分ではなく,少人数の組織での役割と能力は未だ不明確である。そこで,第一段階として,診療所看護師へのアンケート調査を実施し,ACPへの関わりの実態を把握した。診療所看護師の多くが高齢者へのACP実践が必要であると考えているが,「知識がない」「診療業務に忙しく時間がない」「医師の裁量が大きく看護師のできることには限界がある」等,実施するうえでの課題が明らかになった。診療所看護師の勤務実態や教育の背景は多種多様であることがわかり,診療所看護師の実態に応じた教育とは何か,再度文献検討を行った。それらをもとに,診療所看護師への看護教育プログラムに必要な要素を抽出し,プログラム素案の検討をしている。現在は,調査結果について論文を執筆中である。本研究は,診療所看護師のACP 実践者という新しい役割の獲得とともに,老年看護実践力向上につながると考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
アンケート調査結果をまとめる段階で明らかになった課題に対して,より診療所看護師の実態に合った方策を検討する目的で再度文献検討を行い課題を整理した。その上で先に教育プログラム素案を作成する計画に変更したため。また,管理業務の大幅な増加により,研究に費やす時間が十分に確保できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
作成した教育プログラム素案をもとに,地域高齢者の意思決定支援に多職種で協働している地域ケア会議(訪問看護師,介護支援専門員等)の参加者に「ACP実践に向けて診療所看護師に期待すること」についてインタビュー調査を実施する。フィールド調整やインタビューガイドの作成に取り組む。インタビュー結果も踏まえて素案を再検討し,診療所看護師の課題をふまえた教育ログラム案の完成を目指す。
|