• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Verification and evaluation of an Outpatient Nursing Support Model to Detect Signs of Elder Abuse Before a Problem Arises

Research Project

Project/Area Number 22K11178
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionSaitama Prefectural University

Principal Investigator

辻 玲子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (20644470)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords高齢者虐待 / 予兆 / 外来看護 / 予防 / 看護支援モデル
Outline of Research at the Start

「高齢者虐待の予兆を察知し虐待に至らしめない外来看護支援モデル」は、自治体等で従来から使用されている「高齢者虐待の早期発見チェックリスト」等とは異なり、看護師が外来通院する高齢者と介護者の様子を観察し、高齢者虐待の予兆を察知して外来看護支援に繋げ、家庭内における虐待を予防する新たな外来看護支援ができることを目指したものである。今回、本モデルを実際の外来にて検証・評価し洗練を図ることで、高齢者虐待事例に遭遇したことがない外来看護師においても、高齢者虐待の予兆を察知する為の高齢者と介護者に対する観察力を養えると共に、高齢者虐の予兆察知後に予防的看護支援を実践できる能力の向上に貢献できるものにする。

Outline of Annual Research Achievements

「高齢者虐待の予兆を察知し虐待に至らしめない外来看護支援モデル」を病院・診療所の外来において適用し、検証と評価を行い、本外来看護支援モデルの洗練を図るために、今年度は、外来看護師へのこの看護支援モデルへの意見や実施の不可とその理由についてインタビュー調査を行い、有効なモデルであるのか、実行可能なのか、変更修正の可能性がある点はどこかを検討する予定であった。しかし、研究協力者のリクルートがうまく進まず、調査が滞る状況が続いた。今後は、ネットワーク標本抽出法の範囲を広げ、研究協力者を得て、上記の調査を進め、本外来看護モデルの検証を進めていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

外来看護師へのこの看護支援モデルへの意見や実施の不可とその理由についてインタビュー調査の研究参加者のリクルートが思うようにできなかった為、データ収集が予定通りいかなかった。今後は、ネットワーク標本抽出法の範囲を広げ、研究協力者を得て、インタビュー調査を進め、次の段階の専門家による検討に近づけるように取り組む予定である。

Strategy for Future Research Activity

昨年度に進める予定だった、外来看護師へのこの看護支援モデルへの意見や実施の不可とその理由についてインタビュー調査を行い、本外来看護支援モデルの実行可能性の検討を速やかに行い、次の専門家による経験的妥当性の検討に、できるだけはやくつなげていきたい。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 高校生ヤングケアラーの支援者間連携に関する課題2023

    • Author(s)
      辻玲子、水間夏子、上原美子、浅井宏美、常盤文枝
    • Organizer
      第43回 日本看護科学学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Signs of abuse in older patients detected by outpatient nurses2023

    • Author(s)
      Reiko Tsuji
    • Organizer
      26th East Asian Forum of Nursing Scholars 2023
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi