• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Empirical Study of a Wandering Detection System for Elderly Dementia and Its Impact on Care Burden of Caregiver

Research Project

Project/Area Number 22K11222
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan (2023)
Fukuoka University (2022)

Principal Investigator

掛田 遥  産業医科大学, 産業保健学部, 助教 (30893432)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大田 博  福岡大学, 医学部, 准教授 (10739775)
古賀 佳代子  福岡大学, 医学部, 講師 (20598966)
V.G. Moshnyaga  福岡大学, 工学部, 教授 (40243050)
橋本 浩二  福岡大学, 工学部, 助教 (40412572)
堀 輝  福岡大学, 医学部, 准教授 (50421334)
池田 智  福岡大学, 医学部, 助教 (90759268)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Keywords徘徊 / 高齢者 / 認知症 / 認知症高齢者 / 介護負担
Outline of Research at the Start

本研究では、認知症徘徊者検知システムの実証実験により、システムのユーザビリティ・利便性・改善点を明らかにする。また、実証実験前後で介護負担度を測定し、システム導入による介護負担への影響を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

2023年8月~9月末で外部業者委託により、定期的なミーティングを行いながら徘徊検知システム(イクサ)の管理者画面の開発を行った。全体管理者画面では、統括して管理する者によるイクサを導入する施設情報の管理が可能となる。また、施設もしくは部署の管理者が操作可能とする施設管理者画面においては、無線受信機の設置場所と機器番号等の情報、発信機(ビーコン)番号と検知用閾値等の情報、各部署における対象者情報を管理可能である。なお、施設管理画面においては設置場所と無線受信機番号を紐づけできる画面とし、部署の管理画面においては対象者が装着するビーコンタグ番号と対象者の情報とを紐づけ可能俊、各画面において登録情報を状況に応じて適宜変更が可能となった。煩雑な業務を抱える医療機関や介護施設などにおいて使用していただくことを考慮し、複雑な情報入出力に関して可能な限り簡便な操作方法とした。
2023年5月に研究フィールドとなる共同研究契約を交わした福岡県内の病院へ訪問した。研究協力者と外部委託業者と共に研究開発の進捗とデモ機による実演を行うとともに、実証実験計画案に関する説明を行い、先方と打ち合わせをした。2024年1月に共同研究機関における倫理審査において承認を得た。倫理的観点を考慮し当初は対象者を患者としていたが、模擬患者へ対象を変更し、2024年上旬に実験を予定している。なお、実証実験前に改めて施設の視察を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2023年5月に研究フィールドの視察を予定していたが、施設でのCOVID-19によるクラスターの発生のために視察時期が遅延した。倫理申請や管理者画面の開発においては進められており、実証実験の準備は整えることができた。

Strategy for Future Research Activity

模擬患者を対象とした実証実験を2024年度上旬に行い、今後開発したIKUXAのシステムのユーザビリティと徘徊検知やスタッフの徘徊に関する危機意識の変化等について、ヒアリングおよびアンケート調査による質的・量的データを収集する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Presentation (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] 看護学・医学・工学連携による離院・徘徊検出システムいKUXA(イクサ)の開発2022

    • Author(s)
      池田智、Moshnyaga Vasily、橋本浩二、掛田遥、堀輝、古賀佳代子、大田博、赤池春輝
    • Organizer
      第10回看護理工学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 監視装置、監視システム、監視方法及び監視プログラム2022

    • Inventor(s)
      池田智、モシニャガワシリー、橋本浩二、堀輝、掛田遥
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人 福岡大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Filing Date
      2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi