Project/Area Number |
22K11231
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
|
Research Institution | Prefectural University of Kumamoto |
Principal Investigator |
安武 綾 熊本県立大学, 総合管理学部, 准教授 (40366464)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
喜多 敏博 熊本大学, 教授システム学研究センター, 教授 (20284739)
中尾 富士子 熊本県立大学, 総合管理学部, 教授 (40363113)
石川 智久 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 特定研究員 (60419512)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 認知症 / 家族 / 看護 / 介護者 / ソーシャルサポート / ICT / ケア / 介護 |
Outline of Research at the Start |
本研究では,さらに対象を全国に拡大してソーシャルサポートを獲得するためのe-ラーニング支援プログラムを在宅認知症高齢者の介護家族のソーシャルサポート尺度を用いて評価することを目的としている.さらに、Covid-19による自粛生活のなかで孤立化している認知症高齢者の介護家族の現状もふまえ、対象のソーシャルサポート獲得点数と関連因子も明らかにすることを目的としている。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は,A市におけるソーシャルサポートの実態を明らかにするとともに,同市の在宅認知症者の介護家族のソーシャルサポート獲得状について在宅認知症者の介護家族のソーシャルサポート尺度を用いて評価することを目的とした.研究対象者時は,同意が得られた地域包括支援センター、在宅認知症者を介護する家族約100名,および対象者の診療録を参照した.研究素材(データ)の情報収集として,地域包括支援センターに登録されている地域支援団体256団体をソーシャルサポートの種類別にweb入力した.その後,在宅認知症者の介護家族に関しては,質問紙を用いた聞き取り調査を実施した. その結果「A市の在宅認知症者の介護家族ソーシャルサポートの実態」「対象者が獲得しているサポート」の特徴を明らかにすることができた. 本研究において,A市におけるソーシャルサポートの実態を明らかにすることができた.A市ソーシャルサポートは,特に情緒的支援に関するものが多く,介護の意味づけ支援に関連するサポートは少ない傾向にあった.また,同市の在宅認知症者の介護家族のソーシャルサポート尺度特典より,ソーシャルサポートの獲得状況について分析したところ,「情緒的支援」「実用的化家事介護支援」「レスパイトの調整支援」は,満点に近かったものの,「介護の意味づけへの支援」「適切な情報提供」に関しては,満点との差が大きかった.さらに,新興感染症の影響による自粛生活のなかで孤立化している認知症者と介護家族の現状もふまえ,今後,介護家族が最適な時期にサポートを獲得できるようなシステムの構築が期待されることが明らかとなった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2023年度は、本事業におけるモデル地域としてA市をモデル地域として設定しプログラムの評価を実施した.本研究結果を活用し,その後の調査は,引き続き対象者数を増やし,対象地域を全域に拡大しプログラムの評価を実施していく予定であるため,概ね順調に進展していると考えられる.
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は、本事業におけるモデル地域としてA市をモデル地域として設定しプログラムの評価を実施した.本研究結果を活用し,その後の調査は,引き続き対象者数を増やし,対象地域を全域に拡大しプログラムの評価を実施していく予定である.
|