Project/Area Number |
22K11241
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
|
Research Institution | Josai International University |
Principal Investigator |
川久保 悦子 城西国際大学, 看護学部, 准教授 (30614698)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡 美智代 群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (10312729)
大山 良雄 群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (70334117)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
|
Keywords | 認知症 / 高齢者 / アクティビティ / アートセラピー / QOL |
Outline of Research at the Start |
認知症高齢者を対象としたビジュアルアートセラピーの心理的効果を評価するための尺度である日本語版The Greater Cincinnati Chapter Well-Being Observation Tool(The GCCWBOT)を開発した。この日本語版尺度が測定用具として高齢者のアクティビティケア全般で使用できるかを検討する。方法は介護施設の高齢者54人に対してアクティビティケア3種類を実施する。日本語版The GCCWBOTの得点を解析し、信頼性、妥当性を検討する。MMSE、NPI-NH,shortQOL-Dの評価も行い、日本語版The GCCWBOTによる評価との関連性を検討する。
|