• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高齢者施設における終末期ケアの質改善に向けた介入プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 22K11273
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

廣岡 佳代  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 准教授 (10407132)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深堀 浩樹  慶應義塾大学, 看護医療学部(藤沢), 教授 (30381916)
宮下 光令  東北大学, 医学系研究科, 教授 (90301142)
松本 佐知子  日本赤十字看護大学, さいたま看護学部, 講師 (50336476)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2026: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords高齢者 / 終末期 / 認知症 / 看取り / 介護職 / 教育 / 高齢者施設 / 質改善
Outline of Research at the Start

①システマティックレビュー:高齢者施設における終末期ケアの質を改善するための介入研究を概観しまとめる。
② 教育介入の開発:①により概観されたエビデンスと申請者らの過去の研究知見・経験に基づき、高齢者施における終末期ケアの質を改善するための複雑介入を開発する。
③ 介入研究による効果の検証:教育介入を実施し、その効果を量的・質的に分析し、有効性と妥当性を検討する。
④ 普及を見据えた介入プロセスの評価:実装研究のための統合フレームワークを活用し、実装の阻害・促進要因を特定し、他の高齢者施設における介入の普及と実装につなげる。

Outline of Annual Research Achievements

高齢者施設・住まい(以下、高齢者施設)は、終末期ケアや看取りの場として期待されるが、認知症などにより事前の意向把握や話し合いが困難となるケースが多い。また、高齢者施設に勤務する看護職や介護職の終末期ケアの知識・技術不足が指摘されている。本研究では、高齢者施設で実行可能な入居者の終末期ケアの質を改善するために有効な教育介入を開発し、実施・評価することを目的としている。申請時点で予定している研究活動は、①高齢者施設における終末期ケアの質を改善するためのシステマティックレビュー、②教育介入の開発、③介入研究による効果の検証、④普及を見据えた介入プロセスの評価、であった。これらを基盤として、他の高齢者施設における介入の普及と実装につなげることを構想している。

今年度は、教育介入プログラムの開発に向けて、研究代表者と研究分担者とで議論を重ね、教育介入の対象と想定している介護職者を対象としたインタビュー調査を倫理審査承認後に実施した。インタビュー調査は、高齢者施設に勤務する介護職10名程度を対象に行った。今後は、国内外の文献レビューに並行して、インタビュー調査を行い、得られたデータについて質的帰納的に分析を進め、教育介入開発の基礎資料とする予定である。

さらに、分析結果を基に介護職者や看護職者にフィードバックを行い、現場のニーズや意見を反映した教育プログラムを作成する。開発した教育介入プログラムを一部の高齢者施設で試験的に実施し、その効果を評価する。パイロットプログラムの結果を基に、プログラムの改善点を特定し、修正を行う。また、国内外の研究者や専門家と連携し、最新の知見や技術を取り入れる。国際会議や学術誌を通じて研究成果を発信し、グローバルな視点での終末期ケアの質向上を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究では、高齢者施設で実行可能な入居者の終末期ケアの質を改善するために有効な教育介入を開発し、実施・評価することを目的としている。2023年度は、老年看護学に基づく教育介入の開発が必要となったため、研究分担者の追加を行った。今後は、学際的な研究組織によるインタビュー調査の継続実施とその分析に加え、必要に応じて、追加的にアンケート調査を行い、教育介入の基礎資料の開発を継続して進める予定である。また国際的な視点を含めた、教育プログラムの開発を進める予定である。

Strategy for Future Research Activity

インタビュー調査から得られたデータを質的帰納的に分析し、具体的な教育介入の内容を精緻化する。分析結果を基に、介護職者や看護職者にフィードバックを行い、現場のニーズや意見を反映した教育プログラムを作成する。開発した教育介入プログラムを一部の高齢者施設で試験的に実施し、その効果を評価する。パイロットプログラムの結果を基に、プログラムの改善点を特定し、修正を行う。また、国内外の研究者や専門家と連携し、最新の知見や技術を取り入れる。国際会議や学術誌を通じて研究成果を発信し、グローバルな視点での終末期ケアの質向上を目指す。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Impact of family involvement and an advance directive to not hospitalize on hospital transfers of residents in long-term care facilities2024

    • Author(s)
      Hirooka Kayo、Fukahori Hiroki、Ninomiya Ayako、Fukui Sakiko、Takahashi Kunihiko、Anzai Tatsuhiko、Ishibashi Tomoaki
    • Journal Title

      Archives of Gerontology and Geriatrics

      Volume: 117 Pages: 105183-105183

    • DOI

      10.1016/j.archger.2023.105183

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ambulance use and emergency department visits among people with dementia: A cross‐sectional survey2023

    • Author(s)
      Nasu Katsumi、Miyashita Mitsunori、Hirooka Kayo、Endo Takuro、Fukahori Hiroki
    • Journal Title

      Nursing & Health Sciences

      Volume: 25 Issue: 4 Pages: 712-720

    • DOI

      10.1111/nhs.13066

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Characteristics of Older Adults Associated with Early Initiation of Home-Visit Nursing Services During the End-of-Life Stage2024

    • Author(s)
      Tomomi Sakano, Sakiko Itoh, Kayo Hirooka, Yusuke Kanno, Mieko Sagawa, Rie Yanagiya , Shiori Nitta, Junko Fujita, Chikako Umezu, Sakiko Fukui
    • Organizer
      27th East Asian Forum of Nursing Scholar
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新型コロナウイルス感染症の流行前後における入退院支援加算の変化と関連 NDBオープンデータ解析2023

    • Author(s)
      廣岡 佳代, 菅野 雄介, 伊藤 沙紀子, 柳谷 利恵, 佐川 美枝子, 坂野 朋未, 岸 達也, 高田 侑李, 福井 小紀子
    • Organizer
      第43回 日本看護科学学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 医療介護レセプトデータを用いた初回要介護認定を受けた高齢者のサービス利用の実態把握2023

    • Author(s)
      菅野 雄介, 佐川 美枝子, 新田 汐里, 伊藤 沙紀子, 坂野 朋未, 柳谷 利恵, 高田 侑李, 岸 達也, 廣岡 佳代, 福井 小紀子
    • Organizer
      第43回 日本看護科学学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 退院調整/退院支援が実施されたがん関連治療を受けた高齢がん患者の特徴の分析~A県国保データベースを用いて~2023

    • Author(s)
      柳谷利恵、廣岡佳代、佐川美枝子、菅野雄介、福井小紀子
    • Organizer
      第13回日本在宅看護学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi