Project/Area Number |
22K11278
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
|
Research Institution | Kyoto Koka Women's University (2023) Mukogawa Women's University (2022) |
Principal Investigator |
谷口 俊恵 京都光華女子大学, 健康科学部, 講師 (20757455)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
寳田 穂 武庫川女子大学, 看護学部, 教授 (00321133)
立岩 真也 立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (30222110)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
|
Keywords | 薬物依存症者 / 家族支援 / 家族観 / 薬物依存症 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、薬物依存症者の家族を対象にしたインタビュー調査により、依存症者と物理的・心理的距離を置くことに関連して、新たに形成される「家族観」およびその形成に影響する因子を多角的・多面的に検討することにより、薬物依存症者の家族支援における新しい知見を得ることを目指すものである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、薬物依存症者の家族が依存症者と心理的・物理的な距離を置こうとするときに、その心に生じる「家族とはこうあるもの」という家族観の揺らぎや葛藤に焦点をあてるものである。2023年度においては、研究の対象者となる「薬物依存症者の家族」のコミュニティにアクセスし、そこで話を聴くなどのフィールドワークを主に行った。 また、「依存症者の家族」をキーワードに検索した文献検討を行い、依存症者を家族に持つ人たちの抱く困難やその姿の描かれ方について考察を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2022年度までの新型コロナウイルス感染症の影響による研究対象者へのアクセスの困難による遅れに加え、2023年度では研究分担者の死去により、研究体制の見直しが必要となったこともあり、研究の進行は大幅に遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
新たに開拓しつつあるネットワークを使い、研究対象者へのアクセスを図る。また、新たな研究分担者として、社会学者をメンバーに加える。
|