• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高齢心疾患患者の入院から退院後1年間のフレイル変化の実態と予後に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22K11285
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

山本 周平  信州大学, 医学部附属病院, 理学療法士 (10784481)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2026: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsリハビリテーション / 心臓 / 心不全 / 身体機能 / フレイル
Outline of Research at the Start

近年、フレイルと呼ばれる加齢に伴って身体的な予備能力が低下した高齢者の入院率の増加や死亡率の上昇、また医療費の圧迫が社会問題になっている。心疾患を罹患している患者にとっても同様であり、「高齢心不全患者の56%が身体的なフレイルを有する」こと、「フレイルを有する心疾患患者は死亡や再入院などのリスクが約2倍になる」ことが明らかとなった。しかしながら、退院後に在宅でのフレイル進行状況やフレイルの改善が必要な患者が潜在的にどの程度存在しているのかについては不明な点が多く、本研究は退院後の実態調査を行うことを主な目的としている。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、「高齢心疾患患者における急性期から維持期にかけての身体的な低下(フレイル)の現状」を把握することである。本研究で特筆すべき内容は、フレイルや日常生活の自立度を退院時の1時点だけではなく、退院した後の在宅でも調査を行っていることである。これまでの先行研究では、退院時に身体機能やフレイルを調査し、その後の再入院や死亡などのイベント発生について調査している論文が大半であった。退院後の在宅での生活のなかで、フレイルが改善しているのか、日常生活の自立度が改善しているのかは不明であった。退院後の生活の中での運動機能や日常生活を調査することで、運動機能の回復が必要な患者が潜在的にどの程度存在しているのかが明らかとなり、後の介入研究の必要性を裏付けるデータとなり得る。
昨年度の研究では、データベース作成、アンケートフォームが完了し研究登録を開始した。身体機能の項目として、Short Physical Performance Battery(SPPB)および基本チェックリスト、日常生活動作としてBarthel Indexおよび介護度、QOLとしてThe Kansas City Cardiomyopathy Questionnaire(KCCQ)をアンケートの項目としてエントリーを開始している。対象は高齢心不全として、当院では約20例をフォローアップ中であり、引き続き症例登録を行なっている段階である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究の目的は、「高齢心疾患患者における急性期から維持期にかけての身体的な低下(フレイル)の現状」を把握することである。本研究は多施設共同で実施していく予定であるため、昨年度はコアの施設とデータベース構築、アンケートの完成を目標とした。さらに、現在は症例登録を進めている段階である。主幹施設では症例登録が進んでいる一方で、協力施設ではまだ症例登録が進んでおらず、現在までの進捗状況を「やや遅れている」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

対象を高齢な入院期心不全患者とし退院時ならびに在宅でのフォローアップを行なっている段階である。引き続き、協力施設での登録を推進していく予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 7 results)

  • [Journal Article] Impact of Long-Term Exercise-Based Cardiac Rehabilitation in Patients With Chronic Heart Failure ― A Systematic Review and Meta-Analysis ―2024

    • Author(s)
      Yamamoto Shuhei、Okamura Masatsugu、Akashi Yoshihiro J.、Tanaka Shinya、Shimizu Masashi、Tsuchikawa Yohei、Ashikaga Kohei、Kamiya Kentaro、Kato Yuko、Nakayama Atsuko、Makita Shigeru、Isobe Mitsuaki
    • Journal Title

      Circulation Journal

      Volume: 88 Issue: 9 Pages: 1360-1371

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-23-0820

    • ISSN
      1346-9843, 1347-4820
    • Year and Date
      2024-08-23
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Impact of Multidomain Frailty on the Mode of Death in Older Patients With Heart Failure: A Cohort Study2024

    • Author(s)
      Ohashi, K. Matsue, Y. Maeda, D. Fujimoto, Y. Kagiyama, N. Sunayama, T. Dotare, T. Jujo, K. Saito, K. Kamiya, K. Saito, H. Ogasahara, Y. Maekawa, E. Konishi, M. Kitai, T. Iwata, K. Wada, H. Hiki, M. Kasai, T. Nagamatsu, H. Ozawa, T. Izawa, K. Yamamoto, S. Aizawa, N. Wakaume, K. Oka, K. Momomura, S. I. Minamino, T.
    • Journal Title

      Circ Cardiovasc Qual Outcomes

      Volume: Online

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Predictive value of the Ishii score for sarcopenia and the prognosis of older patients hospitalized with heart failure2023

    • Author(s)
      Maeda Daichi、Matsue Yuya、Kagiyama Nobuyuki et.al.
    • Journal Title

      Geriatrics Gerontology International

      Volume: 24 Issue: 1 Pages: 147-153

    • DOI

      10.1111/ggi.14736

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 慢性期・維持期冠動脈疾患に対する心臓リハビリテーションの有効性に関するレビュー2023

    • Author(s)
      足利 光平 明石 嘉浩 加藤 祐子 神谷 健太郎 山本 周平 岡村 正嗣 田中 伸弥 土川 洋平 清水 将史 吉岡 さゆり 中山 敦子 牧田 茂 磯部 光章
    • Journal Title

      心臓

      Volume: 55 Pages: 1003-1014

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prognostic impact of cachexia by multi‐assessment in older adults with heart failure: FRAGILE‐HF cohort study2023

    • Author(s)
      Maekawa E. Noda T. Maeda D. Yamashita M. Uchida S. Hamazaki N. Nozaki K. Saito H. Saito K. Ogasahara Y. Konishi M. Kitai T. Iwata K. Jujo K. Wada H. Kasai T. Nagamatsu H. Ozawa T. Izawa K. Yamamoto S. Aizawa N. Yonezawa R. Oka K. Ako J. Momomura S. Kagiyama N. Matsue Y. Kamiya K.
    • Journal Title

      Journal of Cachexia, Sarcopenia and Muscle

      Volume: 14 Issue: 5 Pages: 2143-2151

    • DOI

      10.1002/jcsm.13291

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] High-intensity interval training versus moderate-intensity continuous training in patients with heart failure: a systematic review and meta-analysis2023

    • Author(s)
      Okamura Masatsugu、Shimizu Masashi、Yamamoto Shuhei、Nishie Kenichi、Konishi Masaaki
    • Journal Title

      Heart Failure Reviews

      Volume: 28 Issue: 5 Pages: 1113-1128

    • DOI

      10.1007/s10741-023-10316-3

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Prevalence and prognostic impact of the coexistence of cachexia and sarcopenia in older patients with heart failure2023

    • Author(s)
      Fujimoto Y、Maeda D、Kagiyama N、Sunayama T、Dotare T、Jujo K、Saito K、Kamiya K、Saito H、Ogasahara Y、Maekawa E、Konishi M、Kitai T、Iwata K、Wada H、Hiki M、Kasai T、Nagamatsu H、Ozawa T、Izawa K、Yamamoto S、Aizawa N、Wakaume K、Oka K、Momomura S、Matsue Y
    • Journal Title

      International Journal of Cardiology

      Volume: 381 Pages: 45-51

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2023.03.035

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Prognostic implications of six-minute walking distance in patients with heart failure with preserved ejection fraction2023

    • Author(s)
      Fujimoto Y、Maeda D、Kagiyama N、Sunayama T、Dotare T、Jujo K、Saito K、Kamiya K、Saito H、Ogasahara Y、Maekawa E、Konishi M、Kitai T、Iwata K、Wada H、Hiki M、Kasai T、Nagamatsu H、Ozawa T、Izawa K、Yamamoto S、Aizawa N、Wakaume K、Oka K、Momomura S、Matsue Y
    • Journal Title

      International Journal of Cardiology

      Volume: 379 Pages: 76-81

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2023.03.025

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 心疾患患者における5回立ち上がり検査から運動耐容能は推定可能か?2023

    • Author(s)
      石田 昂彬, 山本 周平, 三澤 加代子, 常田 亮介, 酒井 康成, 矢嶋 史恵, 樋口 智子, 池上 章太, 堀内 博志
    • Journal Title

      理学療法研究・長野

      Volume: 51 Pages: 1-6

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi