• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of mobile health program aimed at supporting perioperative functioning

Research Project

Project/Area Number 22K11309
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

平松 良浩  浜松医科大学, 医学部, 特任准教授 (00397390)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金 鎭赫  静岡大学, 情報学部, 准教授 (00735095)
竹内 裕也  浜松医科大学, 医学部, 教授 (20265838)
本家 淳子  浜松医科大学, 医学部, 特任助教 (20824981)
菊池 寛利  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (70397389)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords食道癌 / 周術期管理 / 栄養指導 / リハビリテーション / モバイルヘルスシステム / 生活機能 / 栄養管理
Outline of Research at the Start

食道癌治療では外科手術が重要な位置を占めるが、高侵襲で手術合併症率や死亡率は高い。多職種周術期管理チームの介入が重要であるが、至適な食道癌周術期の運動栄養介入プログラムに関する知見は十分でない。食道癌術前運動栄養プログラムの有用性についての単施設ランダム化比較試験(RCT)を実施している中で明らかになってきた課題の解決策としてモバイルヘルスプログラムの新規開発をめざす。本システムによって食道癌手術を受ける患者と医療チームが、適切なタイミン グで情報共有やフィードバックなどをすることができ、外来期間を含む術前・術後に有効な介入をするために本システムが効果的であるのかを検証する。

Outline of Annual Research Achievements

食道癌治療では外科手術が重要な位置を占めるが、高侵襲で他の消化器癌手術と比較して 手術合併症率や死亡率は高い。また術前低栄養状態は周術期合併症のリスクだが、多職種周術期管理チームの介入で術後の肺炎発生や体重減少を抑制できること を報告してきた。一般的に予後不良とされる術前低栄養状態の患者群でも、周術期の介入によって術後の低栄養状態を回避できれば術前非低栄養患者群と同等の予後が期待できることも報告した。しかし食道癌手術患者に対する至適な周術期の運動栄養介入プログラムに関する知見は十分でない。これを明らかにする目的で特定臨床研究として、食道癌術前運動栄養プログラムの有用性についての単施設ランダム化比較試験(RCT)を実施してきたが、新たな課題が見えてきた。本研究では、食道癌手術患者を対象に、周術期合併症軽減や長期予後改善をめざして新規開発中の周術期機能支援プログラムの課題を解決することを目的としてモバイルヘルスプログラムの新規開発をめざしている。 食道癌手術予定患者に対して周術期支援プログラムを情報通信技術(ICT)を用いて、装着型活動量計(WFT)、モバイル端末(患者端末・医療者端末)、クラウドサーバーによるモバイルヘルスシステムを構築し、周術期専用の医療アプリケーション(ウェブアプリ)として新規開発した。従来の治療日記は患者用モバイ ル端末(スマートフォン<スマホ>やタブレット)上の医療アプリに記録し、Quality of life(QOL)や精神状態・ 治療意欲などに関するアンケートも追加搭載した。WFTの身体活動量データも同じ医療アプリに同期し、食事情報もアプリで登録できるようにした。現在、患者の身体状況、活動量、 心理状態、栄養状態などをリアルタイムに統合的に情報収集することが可能な医療アプリのプロトタイプを開発し、浜松医科大学臨床研究倫理委員会の承認を得て、食道癌手術患者に使用を開始している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

これまでに5症例で実運用したが、使用上の改善点が明らかになったため改良型のウェブアプリを作成中である。このため症例集積は予定よりもやや遅れている。これは改良をするタイミングが予定より早くなったためであり、研究の進捗としてはおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

患者主体的な食道癌周術期管理の支援を目的とした医療アプリのプロトタイプが完成し、実臨床での運用を開始してきた。現在これまでに明らかになった課題について改良しており、今後は改良型ウェブアプリを完成させてから、使用症例数を集積し、データ解析を行なっていく予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Clinical impact of diarrhea during enteral feeding after esophagectomy.2024

    • Author(s)
      Haneda R, Hiramatsu Y, Kawata S, Soneda W, Booka E, Murakami T, Matsumoto T, Morita Y, Kikuchi H, Takeuchi H
    • Journal Title

      International Journal of Clinical Oncology

      Volume: 29 Issue: 1 Pages: 36-46

    • DOI

      10.1007/s10147-023-02428-5

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Neutrophil-to-Lymphocyte Ratio to Predict the Efficacy of Immune Checkpoint Inhibitor in Upper Gastrointestinal Cancer2022

    • Author(s)
      BOOKA EISUKE、KIKUCHI HIROTOSHI、HANEDA RYOMA、SONEDA WATARU、KAWATA SANSHIRO、MURAKAMI TOMOHIRO、MATSUMOTO TOMOHIRO、HIRAMATSU YOSHIHIRO、TAKEUCHI HIROYA
    • Journal Title

      Anticancer Research

      Volume: 42 Issue: 6 Pages: 2977-2987

    • DOI

      10.21873/anticanres.15781

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Usefulness of Procalcitonin as a Predictor of Long-Term Prognosis in the Early Postoperative Period after Esophagectomy for Esophageal Cancer2022

    • Author(s)
      Booka Eisuke、Kikuchi Hirotoshi、Haneda Ryoma、Soneda Wataru、Kawata Sanshiro、Murakami Tomohiro、Matsumoto Tomohiro、Hiramatsu Yoshihiro、Takeuchi Hiroya
    • Journal Title

      Journal of Clinical Medicine

      Volume: 11 Issue: 12 Pages: 3359-3359

    • DOI

      10.3390/jcm11123359

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 食道癌術前化学療法中における装着型活動量計の有用性2023

    • Author(s)
      平松良浩、川田三四郎、本家淳子、白井祐佳、羽田綾馬、村上智洋、坊岡英祐、松本知拓、森田剛文、深澤貴子、菊池寛利、加藤明彦、竹内裕也
    • Organizer
      第38回日本臨床栄養代謝学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 食道癌周術期における術前血清亜鉛値2023

    • Author(s)
      平松良浩、本家淳子、関森健一、羽田綾馬、川田三四郎、村上智洋、坊岡英祐、松本知拓、森田剛文、深澤貴子、菊池寛利、竹内裕也
    • Organizer
      第85回日本臨床外科学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 食道癌の周術期管理2023

    • Author(s)
      平松良浩、坊岡英祐、菊池寛利、竹内裕也
    • Organizer
      第19回日本消化管学会総会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 食道癌に対する入院前からの周術期管理2022

    • Author(s)
      平松良浩、川田三四郎、本家淳子、羽田綾馬、村上智洋、坊岡英祐、松本知拓、森田剛文、深澤貴子、菊池寛利、竹内裕也
    • Organizer
      第83回日本臨床外科学会総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 食道癌周術期管理の現在と未来2022

    • Author(s)
      平松良浩、川田三四郎、本家淳子、白井祐佳、清水碧、位田文香、菊池寛利、加藤明彦、竹内裕也
    • Organizer
      第37回日本臨床栄養代謝学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 食道癌術前化学療法施行中の装着型活動量計の有用性に関する検討2022

    • Author(s)
      平松良浩、川田三四郎、本家淳子、羽田綾馬、村上智洋、坊岡英祐、松本知拓、森田剛文、深澤貴子、菊池寛利、竹内裕也
    • Organizer
      第60回日本癌治療学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 術後嚥下障害を考慮した食道癌周術期栄養管理2022

    • Author(s)
      平松良浩、有賀隆裕、川田三四郎、本家淳子、村上智洋、坊岡英祐、松本知拓、森田剛文、菊池寛利、竹内裕也
    • Organizer
      第76回日本食道学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Management of postoperative dysphagia after esophagectomy for esophageal cancer2022

    • Author(s)
      Y. Hiramatsu, T. Ariga, T. Nagafusa, J. Honke, R. Haneda, S. Kawata, T. Murakami, E. Booka, T. Matsumoto, Y. Shirai, Y. Morita, H. Kikuchi, A. Kato, K. Yamauchi, H. Takeuchi
    • Organizer
      ESPEN2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi