• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高血圧症における廃用性筋萎縮からの回復遅延機構の解明と早期回復へ向けた治療展望

Research Project

Project/Area Number 22K11327
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

井上 敬夫  近畿大学, 医学部, 助教 (00441006)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金澤 佑治  北陸大学, 医療保健学部, 准教授 (60620656)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords廃用性筋萎縮 / 高血圧
Outline of Research at the Start

高齢者において骨折や入院などにより引き起こされる骨格筋の萎縮(廃用性筋萎縮)からの回復遅延が社会的問題となっており、早期回復へ向けた治療法が求められている。高齢者の多くが罹患する高血圧症が廃用性筋萎縮からの回復遅延に関連していることが明らかとなったことから、高血圧症に焦点を当てた廃用性筋萎縮からの回復遅延機構の解明を行うとともに、高血圧症の治療に用いられている降圧薬の筋萎縮からの回復への影響を調べることで、早期回復を目指す治療法の開発を行う。

Outline of Annual Research Achievements

高齢者において骨折や入院などにより引き起こされる骨格筋の萎縮(廃用性筋萎縮)からの回復遅延が社会的問題となっており、早期回復へ向けた治療法が求められている。高齢者の多くが罹患する高血圧症が廃用性筋萎縮からの回復遅延に関連していることが明らかとなったことから、高血圧症に焦点を当てた廃用性筋萎縮からの回復遅延機構の解明を行うとともに、高血圧症の治療に用いられている降圧薬の筋萎縮からの回復への影響を調べることで、早期回復を目指す治療法の開発への足掛かりとする。
廃用性筋萎縮を惹起した時に、脳卒中易発性高血圧自然発症ラット(SHRSP)と正常血圧ラットであるWKYとの間に、筋萎縮率に有意な差はみられなかった。しかしながら、廃用性筋萎縮からの回復時において、WKYにおいてのみ筋線維の壊死とそれに伴う炎症細胞の浸潤及び浮腫が確認された。電子顕微鏡による組織解析を行ったところ、WKYでは廃用性筋萎縮によりサルコメア構造が崩壊した筋線維が散見された。一方、SHRSPではそのような筋線維は観察されなかった。したがって、WKYにおいてみられた回復時の筋線維の壊死は、サルコメア構造が崩壊した筋線維によるものであると考えられた。また、SHRSPにおいて廃用性筋萎縮からの回復遅延がみられる原因について解析した結果、タンパク質の翻訳に関わるタンパク質の活性化が抑制されており、そのため、骨格筋を構成するタンパク質の合成も抑制されていることが明らかとなった。廃用性筋萎縮時におけるタンパク質の分解過程の違いが、回復速度に影響を与える可能性があることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

[研究実績の概要]に記載したR5年度の成果は[研究実施計画]の内容に従って進められているため、[おおむね順調に進展している]と評価した。

Strategy for Future Research Activity

現在、廃用性筋萎縮及びその回復に重要なタンパク質の解析を行っており、これらタンパク質と高血圧症との関連を明らかにしていく。更に高血圧症の治療による廃用性筋萎縮及び回復への影響を調べていく。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Ribosomal protein S6のリン酸化抑制がSHRSPにおける廃用性筋萎縮からの回復遅延に関係する2023

    • Author(s)
      井上敬夫、金澤佑治、水口信行、前西 修、木村雅友、萩山 満、 米重あづさ、和田昭裕、佐藤隆夫、伊藤彰彦
    • Organizer
      第59回 高血圧関連疾患モデル学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 脳卒中易発症高血圧自然発症ラットSHRSPは廃用性萎縮からの回復時にユビキチン化の亢進が遅延する2022

    • Author(s)
      井上敬夫、金澤佑治、水口信行、前西 修、木村雅友、峯 嘉宏、萩山 満、 米重あづさ、和田昭裕、筑後孝章、伊藤龍生、佐藤隆夫、伊藤彰彦
    • Organizer
      第8回日本筋学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi