• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脳性麻痺児への安全確実な睡眠姿勢ケアの実践を支援する遠隔相談と変形予防効果の検証

Research Project

Project/Area Number 22K11354
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

佐藤 春彦  関西医科大学, リハビリテーション学部, 教授 (30274062)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松島 佳苗  関西医科大学, リハビリテーション学部, 准教授 (60711538)
加藤 寿宏  関西医科大学, リハビリテーション学部, 教授 (80214386)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords脳性麻痺 / 変形 / 姿勢ケア / オンライン相談 / 効果検証
Outline of Research at the Start

重度の脳性麻痺では、成長につれて側弯などの変形が高頻度で進行する。側弯は左右非対称な姿勢が長時間続くことが引き金となる、との考えから、睡眠時の姿勢を整える睡眠姿勢ケアが推奨されている。ただ、睡眠姿勢ケアは家庭で行われることが多く、きちんと実施されているのかの確認があいまいで、その効果が検証されて来なかった。この研究では睡眠姿勢ケアが真に変形予防として有効なのかを、ケアの実践の支援と確認を通して検証する。

Outline of Annual Research Achievements

この研究では、「風に吹かれた股関節変形」と呼ばれる脳性麻痺児の左右非対称は姿勢変形を予防するため、夜間睡眠時の姿勢計測を元に、睡眠姿勢に介入する睡眠姿勢ケアを行い、その効果を検証することを目的としている。姿勢計測に使う予定だった機器が生産終了となったことを受け、今年度は代替の機器の選定と妥当性の検証を進めた。ここでは、加速度信号を用いた股関節肢位記録の妥当性検証の結果についてと、新たに選定した機器による計測妥当性の結果を報告する。
風に吹かれた股関節肢位(WH:Windswept Hip position)を「体幹肢位に対し両大腿肢位が左右どちらかに捻じれている状態」と定義し、体幹と両大腿に貼り付けた加速度信号から体節肢位を割り出し、その組み合わせでWH肢位を同定した(例:体幹の肢位が仰臥位、両大腿の肢位が右側臥位であれば右WH肢位)。健康な成人10名に加速度ロガー(Accstick)を胸部、両大腿に装着して、一側の股関節を外転・外旋、反対側を内転・内旋するように指示した取らせた姿勢(WH肢位)は、姿勢変換中でなければ誤りなく加速度信号から同定できることを確認した(全対象者合計60回の試行中60回一致)。また、風に吹かれた股関節肢位以外の姿勢、立位、坐位、背臥位、腹臥位、左右側臥位も誤りはほぼなかった(210回の試行中207回が一致)。新たに選定した機器(AX6)においても1分毎に姿勢を変えた検証実験(1名)で、8姿勢全て識別できており、妥当性は問題ないものと思われる。
研究計画は2023年度に倫理委員会の審査を経て承認を得ている。参加者の募集を進め、事前評価を加速して進めていきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

購入、使用予定だった計測機器の製造中止により、計測の予定が組めず、参加者登録が滞った。

Strategy for Future Research Activity

代替機器を選定、納品されたので、精度検証した後、計画を進めていきたい。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] 睡眠姿勢ケア

    • URL

      https://square.umin.ac.jp/haru-labo/sleepcare.html

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi