• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脊柱後弯症患者における歩行障害の病態解明と、変形矯正手術による歩行機能の変化

Research Project

Project/Area Number 22K11398
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

稲見 聡  獨協医科大学, 医学部, 教授 (30458369)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 種市 洋  獨協医科大学, 医学部, 教授 (10261299)
青木 寛至  獨協医科大学, 医学部, 助教 (30712111)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2026: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywords脊柱後弯症 / 歩行解析 / 脊柱後弯 / 慣性センサー
Outline of Research at the Start

脊柱後弯患者(腰が曲がり体が前に傾いた患者)の歩行時の姿勢変化と体幹・下肢筋活動の関係は明らかでなく、さらに変形が矯正された手術後患者で姿勢と筋活動がどの様に変化するのかは不明です。本研究では3Dモーションセンサーと筋電位計測システムを用いて歩行解析を行い、脊柱・骨盤・下肢関節アライメントと背筋・殿筋・下肢筋群の筋電位を測定しす。歩行障害の要因として、脊柱の後弯化、骨盤の前傾化、下肢関節可動域減少が予想されますが、これらの現象における筋肉の関与を明らかにします。
本研究で得られる知見は、脊柱後弯症患者に対する姿勢指導や筋力訓練などの論理的指標となり、腰曲がりの予防につながると期待します。

Outline of Annual Research Achievements

脊柱後弯症患者34人(平均年齢72歳)を対象に行った歩行解析のデータを分析し、論文作成を行ったので以下に概略を記す。被験者背部のT1、T 12、S1レベルと、大腿前面、下腿前面に慣性センサーを設置し、歩行時間の初期10秒、中間10秒、最終10秒のそれぞれにおいてパラメータの平均値を算出し比較した。結果は、歩行の時間経過に伴い、体幹の各センサーの前傾角度とT 12とS1間での屈曲角度が有意に増大した。S1と大腿部のセンサーから算出した股関節伸展角度は、経時的に減少傾向であったが有意差は無かった。静止立位時単純X線写真での骨盤後傾の値と、T 12とS1間での屈曲角度に有意な関連を認めた(r2 = 0.29, p = 0.0011)。この結果から、静止立位での骨盤後傾の程度により、歩行時の腰椎屈曲の程度を予測可能であることが、新たな知見として得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナウイルス感染の流行により、対象患者との接触が制限された。研究分担者が病気を発症したため、当初の予定通りに計測が出来なかった。

Strategy for Future Research Activity

現在コロナウイルスは鎮静化しているので、予定していた歩行解析が実行できると考える。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 成人脊柱変形患者の病態解析 -歩行動作解析によるアプローチ-2023

    • Author(s)
      稲見聡
    • Organizer
      第38回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi