• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

運動器疾患を伴う高齢2型糖尿病患者に対する安全で新しい運動手段の確立

Research Project

Project/Area Number 22K11401
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionTohto University

Principal Investigator

河江 敏広  東都大学, 幕張ヒューマンケア学部, 准教授 (00598948)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩城 大介  広島大学, 病院(医), 理学療法士 (50741302)
中島 勇樹  広島大学, 病院(医), 理学療法士 (70741289)
筆保 健一  広島大学, 病院(医), 契約理学療法士 (40741301)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2022: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Keywords糖尿病 / 運動療法 / 血糖値 / 他動運動 / 2型糖尿病 / 他動的運動機器 / 運動強度 / 高齢者 / 他動的体幹運動機器 / 運動器障害
Outline of Research at the Start

我々はすでにPBTE運動が2型糖尿病において低強度の有酸素運動となることや、運動器疾患を有した患者の運動意欲を向上させることを明らかにした。本研究ではさらにPBTE運動が血糖コントロールに与える影響を明らかにする。PBTE運動が血糖コントロールに有益な影響を及ぼすことが明らかになれば、今後我が国で増加することが予測される運動器疾患を有したことにより、積極的な運動療法が実施できない高齢者に対して、運動処方を行うことが可能となる。そのため、糖尿病由来の合併症予防を防ぐことが可能となり、高騰する医療費の抑制に影響を及ぼすことが予測される。

Outline of Annual Research Achievements

昨年度に引き続き、対象者のリクルートを継続中。その結果、現時点までに非糖尿病群14名(性別:男性0/女性14例、年齢:73.9±4.4歳、膝伸展筋力:23.2±3.7㎏f、ロコモ25得点:8.5±7.9点)であり、糖尿病群は21例(性別:男性9/女性15例、年齢:74.4±4.7歳、膝伸展筋力:26.1±6.8㎏f、ロコモ25得点:9.0±9.2点)であった。現時点においては両群共にロコモ度Ⅰであり、かつ、他の運動機能には有意差を認めていない。一方で、非糖尿病群に女性が多いため、今後、非糖尿病患者の男性症例をさらに追加する予定である。測定プロトコルはまず、非糖尿病高齢患者における異なる運動強度でのPBTE運動が血糖値に与える影響を明らかにすることを目的として実施し。測定プロトコルは測定3日前の21時以降は絶食として、翌日に空腹時採血(測定項目:ヘモグロビン 、空腹時血糖、インスリン、HbA1c、総コレステロール、High Density Lipoprotein cholesterol、Triglyceride)と持続的血糖測定器(CGM)を装着し、さらに身長、体重、体組成測定を行う。CGM装着日より2日以上の間隔を空けて、PBTE運動試行を行う。PBTE運動前日も21時以降の絶食を指示する。測定当日は試験食を15分以上かけて摂取したのち、3分間のPBTE上にて安静座位をとり、10分間のPBTE試行を実施する。実施後は、60分間の安静座位をとる。また、このPBTE試行はチェアの速度「中」、チェアの速度「速」および、PBTE上にて安静座位を10分とるコントロール試行から構成され、各試行間は2日間以上の間隔を空けて実施する。以上の結果を踏まえ、CGMで測定される血糖に良好な影響を与えた運動強度で糖尿病群のPBTE運動を実施し、血糖コントロールに与える影響を検証していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究は既に倫理審査の承認は終了しており、測定プロトコルを決定しているためすぐさま開始できる段階であるしかしながら、対象者のリクルートにて性別で偏りが生じている。現時点において、非糖尿病群14名(性別:男性0/女性14例)であり、糖尿病群は21例(性別:男性6/女性15例)であり、非糖尿病患者群において男性患者が著明に少ない。このことは、当該施設の特性でもある。

Strategy for Future Research Activity

性別に偏りが生じていることに対しては、引き続き研究参加者を当該施設にて募集するとともに、近隣の高齢者が運動を実施する施設にもリクルートの範囲を広げていくことを予定している。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Advanced liver fibrosis is associated with decreased gait speed in older patients with chronic liver disease2024

    • Author(s)
      Fudeyasu Kenichi、Ushio Kai、Nomura Takuo、Kawae Toshihiro、Iwaki Daisuke、Nakashima Yuki、Nagao Akiko、Hiramatsu Akira、Murakami Eisuke、Oka Shiro、Mikami Yukio
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 14 Issue: 1 Pages: 6809-6809

    • DOI

      10.1038/s41598-024-57342-1

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Physiotherapists' experience of using the abbreviated diagnostic criteria for diabetic and non‐diabetic patients2022

    • Author(s)
      Ishiguro Tomoyasu、Kawae Toshihiro、Iwaki Daisuke、Nakashima Yuki、Fudeyasu Kenichi
    • Journal Title

      Journal of allied health sciences

      Volume: 13 Issue: 2 Pages: 49-53

    • DOI

      10.15563/jalliedhealthsci.13.49

    • ISSN
      2185-0399
    • Year and Date
      2022-10-01
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Intraocular Pressure Fluctuation during Aerobic Exercise at Different Exercise Intensities2022

    • Author(s)
      Kawae Toshihiro、Nomura Takuo、Iwaki Daisuke、Nakashima Yuki、Fudeyasu Kenichi、Kataoka Hiroaki、Ishiguro Tomoyasu、Kimura Hiroaki
    • Journal Title

      Healthcare

      Volume: 10 Issue: 7 Pages: 1196-1196

    • DOI

      10.3390/healthcare10071196

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 高齢者糖尿病患者における運動機能と階段昇降の困難感についての検討2023

    • Author(s)
      相澤 郁也1,河江 敏広2,石黒 友康2,栗林 伸一
    • Organizer
      第66回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 高齢生活習慣病患者に対するオンライン集団運動療法の効果および安全性の検討-予備的検討-2023

    • Author(s)
      相澤 郁也、河江 敏広、石黒 友康、栗林 伸一
    • Organizer
      CDE-Chibaフェスティバル2023(2023年10月22日、千葉)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 基本的日常生活動作能力に着目した高齢者糖尿病患者に対する運動療法効果の検討2023

    • Author(s)
      相澤 郁也、河江 敏広、石黒 友康、東内 昭江、栗林 伸一
    • Organizer
      第10回日本糖尿病協会年次学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 高齢者糖尿病患者における 外出自粛期間の運動療法実施状況調査2022

    • Author(s)
      相澤 郁也, 工藤 亜貴子, 河江 敏広, 石黒 友康, 飯田 直子, 栗林 伸一
    • Organizer
      第65回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 高齢者糖尿病患者における階段昇降の困難感についての検討2022

    • Author(s)
      相澤 郁也, 河江 敏広, 石黒 友康, 栗林 伸一
    • Organizer
      第8回日本糖尿病理学療法学会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi