• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Pathophysiology of the effect of the abdominal-sacral distance on swallowing function.

Research Project

Project/Area Number 22K11402
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

永井 隆士  昭和大学, 医学部, 准教授 (10384421)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笠井 史人  昭和大学, 医学部, 教授 (50266095)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords腹壁仙骨間距離 / 嚥下機能 / 脊椎グローバルアライメント / 摂食機能 / サルコペニア / 栄養 / 嚥下機能障害 / リハビリテーション / 腹壁宣仙骨間距離 / 骨粗鬆症 / 腹囲 / 後弯変形 / 嚥下 / 仙骨腹筋間距離 / 骨格筋量指数
Outline of Research at the Start

加齢とともに筋力の低下が生じ、サルコペニアのように筋量の低下によって腹筋がゆるみ、その結果円背になりADLに制限がかかることがある。しかしながら腹筋のゆるみは、腹筋の筋量と筋力の低下でもある。咽頭周囲に存在する筋肉群も同じ筋肉なので、腹筋が低下すれば喉頭周囲筋も筋量と筋力が低下するのではないかと考えた。そこで我々は、腹筋の低下(腹筋仙骨間距離の延長)と嚥下機能の低下、円背(脊柱後弯変形)との関係を明らかにすることを目的とした。本研究により、嚥下機能の低下の一因を解明することで、経口摂取できずに衰弱してしまう症例を予防でき、健康寿命の延伸につながる。

Outline of Annual Research Achievements

加齢とともに筋力の低下が生じ、サルコペニアのように筋量の低下によって腹筋がゆるみ、その結果円背になりADLに制限がかかることがある 。しかしながら腹筋のゆるみは、腹筋の筋量と筋力の低下でもある。咽頭周囲に存在する筋肉群も同じ筋肉なので、腹筋が低下すれば喉頭周囲筋も筋量と筋力が低下するのではないかと考えた。そこで我々は、腹筋の低下(腹筋仙骨間距離の延長)と嚥下機能の低下、円背(脊柱後弯変形) との関係を明らかにすることを目的とした。
本研究により、嚥下機能の低下の一因を解明することで、経口摂取できずに衰弱してしまう症例を予防することが可能となり、健康寿命の延伸につながると考えられる。本テーマでは、3つの研究を順次行うことで目標を達成することができると考えている。研究1)四肢・体感筋肉量の低下と腹筋の緩み(腹筋仙骨間距離の延長)の関係を明らかにする。研究2)腹筋の緩み(腹筋仙骨間距離の延長) と脊椎グローバルアライメントの崩壊および甲状軟骨の低下の関係を明らかにする。研究3)研究2を踏まえて、腹筋の緩み(腹筋仙骨間距離の延長) と脊椎グローバルアライメントと甲状軟骨の位置から、嚥下機能の低下の関係を明らかにする。
2022年および2023年において、腹壁仙骨間距離を英語論文で世界で初めて提唱した。腹壁仙骨間距離が、四肢・体幹筋肉量の低下に関与し、脊椎グローバルアライメントと関与していることを報告した。2024年は嚥下機能障害が疑われている患者の頚椎のレントゲン画像を確認し、頚椎のアライメント、骨棘の大きさ、舌骨および喉頭軟骨の低下が嚥下機能との関係を解明していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究当初の時点で、1年目の2022年は四肢・体幹筋肉量の低下と腹筋の緩み(腹筋仙骨間距離の延長)の関係を明らかにすることを目標としていた。現在のこの研究は終了をしており、研究成果を論文として報告できた。2年目の2023年は腹筋の緩み(腹筋仙骨間距離の延長) と脊椎グローバルアライメントの崩壊および甲状軟骨の低下の関係を明らかにすることを目標としており、症例は集め終え現在解析中である。1年目と2年目の研究結果を踏まえて3年(最終年度)の研究を行う予定となっており、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画では2023年までに、研究1)四肢・体幹筋肉量の低下と腹筋の緩み(腹筋仙骨間距離の延長)の関係を明らかにすることと、研究2)腹筋の緩み(腹筋仙骨間距離の延長) と脊椎グローバルアライメントの崩壊および甲状軟骨の低下の関係を明らかにする予定であった。ここまではおおむね順調に研究結果を得られており、2024年(最終年度)は上記の研究1と研究2の結果を踏まえ、腹筋の緩み(腹筋仙骨間距離の延長) と脊椎グローバルアライメントと甲状軟骨の位置から、嚥下機能の低下の関係を明らかにする。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] Relationship between sacral‐abdominal wall distance and grip strength in postmenopausal osteoporotic patients2023

    • Author(s)
      Nagai Takashi、Miyagami Makoto、Nakamura Shota、Amemiya Yayoi、Okano Ichiro、Sakamoto Keizo、Fumihito Kasai、Kudo Yoshifumi、Inagaki Katsunori、Kawate Nobuyuki
    • Journal Title

      JCSM Rapid Communications

      Volume: 6 Issue: 2 Pages: 81-92

    • DOI

      10.1002/rco2.81

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Association of Spinal Alignment and Abdominal Circumference with Sarcopenia Status and Fall Risk in Patients with Osteoporosis: A Retrospective Study2023

    • Author(s)
      Nagai Takashi、Miyagami Makoto、Okano Ichiro、Nakamura Shota、Okazaki Yuichiro、Sakamoto Keizo、Kasai Fumihito、Kudo Yoshifumi、Kawate Nobuyuki
    • Journal Title

      Nutrients

      Volume: 15 Issue: 11 Pages: 2571-2571

    • DOI

      10.3390/nu15112571

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pregnancy- and lactation-associated osteoporosis in the mother after the first and second children: A case report2023

    • Author(s)
      Nagai Takashi、Kuroda Takuma、Ishikawa Koji、Sakamoto Keizo、Shirato Nahoko、Kudo Yoshifumi
    • Journal Title

      International Journal of Surgery Case Reports

      Volume: 109 Pages: 108464-108464

    • DOI

      10.1016/j.ijscr.2023.108464

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A case report of effective intra-articular elcatonin administration in a patient with osteonecrosis of the lunate2023

    • Author(s)
      Nagai Takashi、Tomita Kazunari、Kubo Kazutoshi、Ikeda Jun、Kawasaki Keikichi、Inagaki Katsunori
    • Journal Title

      International Journal of Surgery Case Reports

      Volume: 105 Pages: 108056-108056

    • DOI

      10.1016/j.ijscr.2023.108056

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 腹筋の緩みは、握力と25(OH)Dの低下と関係する2023

    • Author(s)
      永井隆士
    • Organizer
      第96回日本整形外科学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] SERM製剤とエルデカルシトール併用で骨密度は増加する2023

    • Author(s)
      永井隆士
    • Organizer
      第96回日本整形外科学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 骨粗鬆症診療における検査・治療方法の推移2023

    • Author(s)
      永井隆士
    • Organizer
      第96回日本整形外科学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 脊椎アライメントと腹囲におけるサルコペニアの状況2023

    • Author(s)
      永井隆士
    • Organizer
      第38回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 腹囲とSMI(四肢骨格筋量)、転倒リスクとの関係2022

    • Author(s)
      永井隆士、宮上 真、神薗育、星瑛理子、雨宮雷太、阪本桂造、稲垣克記、笠井史人、川手信行
    • Organizer
      日本整形外科学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 入浴回数とフレイル、開眼片脚起立時間の関係2022

    • Author(s)
      永井隆士、星瑛里子、小澤静香、谷総二、土谷弘樹、八木敏雄、大下優介、阪本桂造、稲垣克記、笠井史人、川手信行
    • Organizer
      日本整形外科学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 骨粗鬆症患者における、フレイルと栄養指標の関係2022

    • Author(s)
      永井隆士、八木敏雄、 星瑛里子、谷総二、土谷弘樹、大下優介、雨宮雷太, 阪本桂造、稲垣克記、笠井史人、川手信行
    • Organizer
      日本整形外科学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ロコモ度テスト別による転倒スコアのodds調査2022

    • Author(s)
      永井隆士、宮上 真、田中碧、森田裕子、中川真衣、星瑛理子、阪本桂造、稲垣克記、笠井史人、川手信行
    • Organizer
      日本リハビリテーション医学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 骨盤アライメントと腹壁―仙骨間距離の関係2022

    • Author(s)
      永井隆士、谷聡二、土谷弘樹、大下優介、黒田拓馬、石川紘司、阪本桂造、川手信行、稲垣克記
    • Organizer
      日本骨形態計測学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 腹筋の緩みは、握力と25(OH)Dの低下と関係する2022

    • Author(s)
      永井隆士、岡野市郎、宮上 真、石川紘司、工藤理史、豊根知明、阪本桂造、川手信行、稲垣克記
    • Organizer
      東日本整形災害外科学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 骨盤アライメントと腹壁―仙骨間距離の関係2022

    • Author(s)
      永井隆士、谷 聡二、土谷弘樹、大下優介、黒田拓馬、 石川紘司、 阪本桂造、 川手信行、稲垣克記
    • Organizer
      日本整形外科学会基礎学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi