• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

サルコペニアによる摂食嚥下障害に対する磁気刺激を用いたレジスタンストレーニング

Research Project

Project/Area Number 22K11407
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

柴田 斉子  藤田医科大学, 医学部, 准教授 (40319265)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加賀谷 斉  藤田医科大学, 医学部, 客員教授 (40282181)
稲本 陽子  藤田医科大学, 保健学研究科, 教授 (70612547)
青柳 陽一郎  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (30286661)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Keywords末梢磁気刺激 / サルコペニア / 嚥下障害 / 摂食嚥下障害 / 舌骨上筋群 / レジスタンストレーニング / 磁気刺激
Outline of Research at the Start

サルコペニアは骨格筋量の加齢に伴う低下に加えて,筋力,身体機能の低下を呈する.近年,サルコペニアによる摂食嚥下障害が注目され,その治療には嚥下関連筋のレジスタンストレーニングが重要である.われわれは疼痛なく施行可能な磁気刺激を用いた舌骨上筋群の筋力トレーニング法の開発に成功したため,サルコペニアによる摂食嚥下障害に対して適用可能と考えた.本研究ではサルコペニアによる摂食嚥下障害患者に対し舌骨上筋群筋力強化が得られる磁気刺激の条件を定め,舌骨上筋群筋力強化,摂食嚥下機能の改善が得られるかどうかを検証する.

Outline of Annual Research Achievements

サルコペニアの診断基準に該当し,摂食嚥下障害を有する患者2名に通常の摂食嚥下リハビリテーションに加えて,舌骨上筋群への磁気刺激を5,400発/日,5回/週実施し,頸部屈曲筋力,開口筋力,舌圧の変化,摂食嚥下障害の重症度を比較した.
症例1は大腿骨近位部骨折術後の81歳女性で,心不全の既往あり.磁気刺激療法開始前のBMI:16.5であった.週5日,4週間の磁気刺激を実施できたが,頸部屈曲筋力,開口筋力に変化は認めず,舌圧は8.1%増加したが,摂食嚥下障害の重症度は水分誤嚥のままであった.筋力増強のために栄養摂取量の増加を試みたが,1日平均栄養摂取量1600kcalまでしか増量できなかった.
症例2は69歳男性,腎癌術後.併存症として陳旧性脳梗塞を有していた.磁気刺激療法開始前のBMI:16.9であった.週5日,4週間の磁気刺激を実施し,開始時と比較して頸部屈曲筋力が34.3%増加,開口筋力は15.7%減少し,舌圧は43.9%増大を認めた.摂食嚥下障害の重症度は食物誤嚥から水分誤嚥に改善した.1日平均栄養摂取量2000kcalまで増量しながら磁気刺激療法を実施することができた.
舌骨上筋群への磁気刺激療法の効果については,1日あたりの刺激回数,実施期間に加え,対象者の基礎疾患及び栄養摂取状況や活動量も影響することが考えられた.
舌骨上筋群への磁気刺激の効果の直接的な指標として,エコーで計測したオトガイ舌骨筋の筋断面積の変化を計測予定であったが,計測者間の一致率が低く信頼性が得られなかったため,嚥下造影検査の側面像から測定する舌骨挙上距離を結果に加えることとした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

サルコペニアの診断基準に該当し,摂食嚥下障害を有する患者が計画時の予想より少なく,対象者のリクルートが遅れたため.引き続き症例のリクルートに努める.

Strategy for Future Research Activity

舌骨上筋群への磁気刺激の効果の直接的な指標として,エコーで計測したオトガイ舌骨筋の筋断面積の変化を追う予定であったが,計測の再現性,信頼性の確保が難しく,別の指標として嚥下造影検査の側面像から測定する舌骨挙上距離を加えて検討する.
症例数を増やし,可能な症例では刺激期間を8週間まで延長し,筋力増強が得られるまでの総刺激回数,刺激期間を検討する.

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 特集 摂食嚥下障害と加齢/サルコペニア/低栄養 サルコペニアが「のど」に与える影響はここまでわかった2022

    • Author(s)
      柴田 斉子
    • Journal Title

      総合リハビリテーション

      Volume: 50 Issue: 8 Pages: 931-935

    • DOI

      10.11477/mf.1552202581

    • ISSN
      0386-9822, 1882-1340
    • Year and Date
      2022-08-10
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Japanese Clinical Practice Guidelines for Aspiration and Pharyngeal Residual Assessment during Eating and Swallowing for Nursing Care2022

    • Author(s)
      須釜淳子,石橋みゆき,大田えりか,鎌倉やよい,才藤栄一,真田弘美, 中山健夫,野村岳志,山田雅子,仲上豪二朗,柴田斉子,長谷剛志, 深田順子,三鬼達人,有田弥棋子,浦井珠恵,大川洋平,北村言,臺美佐子, 高橋聡明,玉井奈緒,飛田伊都子,野口博史,松本勝,三浦由佳,向井加奈恵, 麦田裕子,吉田美香子,倉智雅子,山根由起子,他
    • Journal Title

      Journal of Japan Academy of Nursing Science

      Volume: 42 Issue: 0 Pages: 790-810

    • DOI

      10.5630/jans.42.790

    • ISSN
      0287-5330, 2185-8888
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 摂食嚥下障害2022

    • Author(s)
      柴田 斉子
    • Journal Title

      臨床リハ

      Volume: 31 Pages: 1302-1307

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 誤嚥・喉頭侵入の解釈と対策2022

    • Author(s)
      柴田 斉子
    • Journal Title

      臨床リハ

      Volume: 31 Pages: 944-950

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 反復性末梢磁気刺激を用いたリハビリテーション治療2023

    • Author(s)
      加賀谷斉
    • Organizer
      日本リハビリテーション医学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 摂食嚥下障害に対する末梢磁気刺激2023

    • Author(s)
      加賀谷斉
    • Organizer
      日本リハビリテーション医学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi