• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

内因性カンナビノイドは運動の習慣化に寄与するか -ランナーズハイとその阻害要因-

Research Project

Project/Area Number 22K11474
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionUniversity of Nagasaki

Principal Investigator

飛奈 卓郎  長崎県立大学, 看護栄養学部, 准教授 (60509678)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords2-arachidonoylglycerol / 乳酸閾値 / アドレナリン / ノルアドレナリン / 持続的運動 / 乳酸閾値強度
Outline of Research at the Start

運動習慣が身につきやすい人と運動の継続が難しい人にはどのような差があるのか。本研究では運動によって得られる爽快感や高揚感(所謂ランナーズ・ハイ)とその原因物質とされる内因性カンナビノイドの変化と、運動によるストレスの感じ方に焦点を当てて、運動による爽快感や高揚感が得られやすい人ほど、運動介入期間中の実施率や実施時間が長いという仮説を検証する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究はランナーズ・ハイの原因物質の一種である2-arachidonoylglycerol(2-AG)が増加しやすい運動条件は運動の習慣化に寄与するかを検証することを目的として、本年度は運動による2-AGと生理的・心理的な反応からランナーズ・ハイの阻害要因を調査することを目的とした。
対象者は成人10名で乳酸閾値(LT)強度を基準とした、40%LT、70%LT、100%LT、130%LT、160%LTで20分の自転車運動を実施した。運動前後でポジティブな感情(PA)とネガティブな感情(NA)、1分毎に主観的運動強度(RPE)と高揚感と痛みを評価した。また運動0分、1、2、3、4、5、7、10、15、20分で採血を行い2-AGとアドレナリン(Ad)とノルアドレナリン(Nor)を測定した。
すべての運動強度でPAは有意に上昇し、NAの低下を70%LTと160%LTで認めた。高揚感の増加は、100%LTは8分以降、130%LTは8分以降、160%LTは14、15、18分で認めた。2-AGはすべての運動強度で増加を認めなかった。Adの増加を、100%LTは15分以降、130%LTは5分以降、160%LTは7分以降、Norの増加を、130%LTで5分と10分以降、160%LTは2分以降で認めた。また160%LTの20分のAdとNorは2-AGに正の相関を認めた。一方で、2-AGの曲線下面積と爽快感に負の相関を認めたため、RPEが高いと爽快感が得られにくい可能性を検証したが、RPEと高揚感に相関を認めなかった。最も高揚感が高まった運動強度を個人ごとに見ると100%LT未満は0名であった。PAとNAの結果から低強度運動も一定の効果はあるものの、低すぎる運動強度もランナーズ・ハイが発現しにくい要因であり、よりランナーズ・ハイを発現させるためにはLT以上の運動強度が必要であることを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定通り、アドレナリン、ノルアドレナリンとドーパミンの分析を立上げ、2023年度の研究で分析を行った。研究自体はおおむね順調に進展しているものの、本年度の研究では2-arachidonoylglycerolが増加しにくい対象者が多くいたことは想定外であった。2024年度の研究で用いる運動強度を再考して進めていく。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画では、2-arachidonoylglycerolが増加しやすい条件で、12週間のトレーニング研究を実施する予定である。乳酸閾値強度以上の運動強度でランナーズ・ハイが発現しやすいという結果を2023年度までの研究で得ており、2024年度の研究に活かしたいと考えているが、2-arachidonoylglycerolが増加しにくい者が2023年度の研究には多くいたため、どの運動強度が最適かを再考しつつ、研究を進めていきたい。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023 2022

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Presentation] Blood 2-Arachidonoylglycerol correlated with adrenaline concentration during exercise.2024

    • Author(s)
      Tobina Takuro, Araki Suzuna, Shinoka Reina, Sera Nobuko, Yamashita Tomoki, Omagari Katsuhisa.
    • Organizer
      International Biochemistry of Exercise Conference 2024
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Social enrichment increases the enjoyment of exercise but not affects serum 2 Arachidonoylglycerol levels.2023

    • Author(s)
      Araki Suzuna, Tanaka Kyoka, Yamashita Tomoki, Okumura Honoka, Matsukawa Aoi, Eguchi Ayaka, Taguchi Nami, Omagari Katsuhisa, Tobina Takuro.
    • Organizer
      28th Annual Congress of the European College of Sport Science
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 運動で内因性カンナビノイド(マリファナ様類似物質)は増加する2023

    • Author(s)
      山下知輝,飛奈卓郎
    • Organizer
      第4回日本体力医学会北九州地方会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Influence of different types of exercises and habits on blood 2-arachidonoylglycerol level.2022

    • Author(s)
      Yamashita T., Kume K., Abe U., Tomiga-Takae R., Omagari K., Tobina T.
    • Organizer
      27th European College of Sports Science
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi