Project/Area Number |
22K11525
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59020:Sports sciences-related
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
水野 貴正 名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 准教授 (70723708)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
|
Keywords | 柔軟性 / ストレッチング |
Outline of Research at the Start |
静的ストレッチングの効果を最大化するため、最適なストレッチング強度やストレッチング時間を解明する研究は積極的に行われている。しかし、対象者の柔軟性の高低差がストレッチングの作用にどの程度影響するかは不明である。本研究は、柔軟性の高い者と低い者では筋腱の力学的特性や神経的特性が異なる点に注目し、柔軟性の高い群と低い群の間で静的ストレッチングの影響にどのような差があるかを明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題の目的は、柔軟性の高い群と低い群の間で静的ストレッチングの影響にどのような差があるかを明らかにすることである。 2023年度は2022年度に実施した実験(柔軟性の高低差に関連する因子の解明)の結果解析と発表(第73回日本体育学会、論文投稿準備中)を行い、加えて、2年目に予定していた実験を実施した。 2023年度実施した実験の目的は、柔軟性の高い者と低い者では即時的な静的ストレッチングの影響にどのような差があるかを解明することである。女性バレーダンサーと女性大学生を対象に5分間の静的ストレッチングを下腿底屈筋群に対して実施、その前後で関節柔軟性に関連する指標などがどのように変化するかを比較した。バレーダンサーの関節可動域は大学生と比較して有意に大きかった。しかし、ストレッチを実施した角度はバレーダンサーと大学生の間に有意な差はなく、一方で相対的なストレッチング強度はバレーダンサーの方が低かった。ストレッチ後の柔軟性に関連する指標(受動トルク、筋伸長量、スティフネス)、筋活動、発揮筋力の変化について、バレーダンサーと大学生との間に有意な差はなかった。以上の結果から、5分間の静的ストレッチングを下腿底屈筋群に対して行った場合に、バレーダンサーと大学生でストレッチングの効果に差がないことを明らかにした。 これらの結果は、バレーダンサーの様に日々の練習などにより柔軟性が高まっている競技選手では一般の人よりも長い時間ストレッチングを行わないと十分なストレッチング効果が得られないのではないかと一般的に信じられているが、実際にはそのようなことはなく同程度の効果が得られるため、競技選手やコーチは普段の練習時にストレッチングに過度な時間を割く必要はなく、その他の練習などに有効活用すればよい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初予定していた研究計画に概ね沿って進めることが出来ている
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の推進方策として、当初計画から実験を1つ追加することとした。昨年度実施したバレーダンサーと大学生の比較実験では、バレーダンスという特殊な練習を行うことで大きな関節可動域を獲得した方たちを対象とした。しかし、この結果はバレーダンスのトレーニングに適応したがゆえの結果であり、一般の人でも同じような結果が得られるかどうか不明である。そこで、そのような特定のトレーニングを実施していない群を対象に関節可動域の大きい者と小さい者の間でストレッチング効果に差があるのかどうかを追加で検討することとした。この研究により、一般の人で柔軟性の高い人と低い人では同じストレッチングをして同じ効果が得られるのかどうかを明らかにすることができる。
|