• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新たなThermogenic Supplementsの探索ー乳酸、酢酸に着目して

Research Project

Project/Area Number 22K11597
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionKyushu Kyoritsu University

Principal Investigator

清家 空併  九州共立大学, スポーツ学部, 講師 (70919480)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2026: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywords乳酸の摂取 / エネルギー代謝 / 血中乳酸濃度 / 酢酸の摂取 / 運動時のエネルギー代謝
Outline of Research at the Start

「ヒト」が経口的に乳酸または酢酸を摂取した場合にエネルギー代謝が促進されるのかについては明らかでない。加えて、乳酸または酢酸の摂取と「運動」を組み合わせた場合、エネルギー代謝が効率的に促進されるか否かについても明らかでない。
そこで本研究では、ヒトに対する乳酸または酢酸の摂取が、安静時および運動時のエネルギー代謝(エネルギー消費量、脂質酸化量)を効率的に増加させるのか否か明らかにすることを目的とする。
乳酸または酢酸の摂取によって効率的にエネルギー代謝が促進されることが明らかとなれば、肥満予防に向けた新たな手法や観点を提言できることになる。

Outline of Annual Research Achievements

乳酸と酢酸は、類似したシンプルな分子構造を有している。両者は、エネルギー産生の役割を担うミトコンドリアへ容易に流入し非常に速やかに代謝される。近年では、両者とも様々な身体反応・適応を引き起こすシグナル因子としての役割にも注目が集まっている。本研究の目的は、ヒトに対する乳酸または酢酸の単独摂取が、安静時および運動時のエネルギー代謝(エネルギー消費量など)を効率的に増加させるのか否かを明らかにすることである。乳酸または酢酸の摂取によりエネルギー代謝が亢進するのであれば、肥満予防ための有効なサプリメントとなり得るかもしれない。

今年度は乳酸の摂取の効果について検討した。昨年度入手した乳酸サプリメント(乳酸カルシウム五水和物と乳酸マグネシウム二水和物の混合)を用いて、ヒトを対象に運動時のエネルギー代謝に与える影響についてデータを収集した。具体的には、呼気ガスデータや血中乳酸濃度、血中グルコース、胃部不快感等を測定した。
次年度は酢酸の摂取が身体に与える影響についてもデータを集めていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は乳酸の摂取の効果について検討した。データを収集し終えて、一区切りがついた状況である。ある程度の分析を終え、ますは学会発表に向けて準備中である。したがっておおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

昨年度得られたデータをまとめ、まずは学会発表を行う予定である。
また、次年度から「酢酸」の効果についてもデータ収集を始めていきたい。実験計画の詳細をつめていき、次年度からの実験開始を目指す。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Effects of combination of concentrated Kurozu supplementation and endurance training on mitochondrial enzyme activity and energy metabolism in mice2024

    • Author(s)
      Nakano Suguru、Seike Kohei、Banjo Mai、Takahashi Yumiko、Takahashi Kenya、Matsumoto Yoshiyuki、Hatta Hideo
    • Journal Title

      The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine

      Volume: 13 Issue: 2 Pages: 35-41

    • DOI

      10.7600/jpfsm.13.35

    • ISSN
      2186-8123, 2186-8131
    • Year and Date
      2024-03-25
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] カフェインを含有したエナジードリンクの摂取が持久的運動時の糖代謝に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      清家空併、井澤歩夢、樋口行人
    • Journal Title

      スポーツ栄養研究センター紀要

      Volume: -

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 炭酸水の摂取が筋力・瞬発系,無酸素性持久力のパフォーマンスに及ぼす影響2023

    • Author(s)
      清家空併
    • Journal Title

      スポーツ栄養研究センター紀要

      Volume: -

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 運動前のタウリンの摂取がバレーボール・レシーバー選手の運動能力に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      清家空併、樋口行人、高橋祐美子、八田秀雄
    • Organizer
      第9回 日本スポーツ栄養学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Wingate Test直後の血中乳酸濃度増加率とパフォーマンスとの関連性~陸上800m選手を対象に~2023

    • Author(s)
      清家空併、小枝剛海、山口恭平、疋田晃久、船津京太郎、竹井尚也、高橋祐美子、八田秀雄
    • Organizer
      第77回 日本体力医学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi