• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

スポーツ選手に生じるイップスの運動学的・神経生理学的分類の確立

Research Project

Project/Area Number 22K11606
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionIbaraki Prefectural University of Health Science

Principal Investigator

青山 敏之  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 准教授 (30516571)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywordsイップス / 野球 / 筋電図 / 筋シナジー解析 / クラスター解析 / 送球イップス / 筋シナジー / 動作解析 / スポーツ / 脳活動 / 筋活動
Outline of Research at the Start

スポーツ選手に高頻度で生じる運動障害である「イップス」は,運動スキルの低下を招いた結果として,そのキャリアに深刻な影響を与える。しかしながら,イップスの症状や病態は十分明らかにされておらず,有効な介入法は存在しない。したがって,本研究では,運動学的手法,神経生理学的手法を用いることでイップスの症状や病態を分類する手法の確立し,その分類に基づいた治療法を考案することを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

イップスとは,スポーツ場面において心理的,あるいは神経学的因子によって生じる自動的かつ協調的な運動障害を指す。ゴルフやテニス,弓道,野球など様々なスポーツで生じ,運動パフォーマンスの低下を招いた結果として,そのキャリアに深刻な影響を与える。その発症頻度はスポーツにより異なるが,28%から54%と非常に高頻度であり,その予防や治療の確立は急務である。よって,本研究では,イップスの神経生理学的・運動学的特徴に基づいた分類を確立することによって,イップスの予防や治療法に寄与する理論的根拠を得ることを目的とした。
10名のコントロール群と12名のイップス群で構成される23名の大学野球選手を対象とした。上肢13筋から全力投球中の筋活動を記録した。イップスの症状を有する野球選手に特有の筋活動を特定するために,筋シナジー解析とクラスター解析を行った。結果的に,群間の比較ではイップス群に特有の筋シナジーは同定されなかった。しかしながら,投球動作中にイップス特有の不随意運動が再現された選手においては,個人差の検定によりコントロール群とは明らかに異なる特異的な筋活動パターンが同定された。さらに,この筋活動パターンはそれらの選手が呈する自覚症状を裏付けるものであった。これらの結果から,イップスの症状が再現される状況では,筋シナジー解析を用いることによってその症状の運動学的特徴を分析可能であることが示唆された。このことは,イップスの症状を軽減させる運動療法を含む治療的介入を確立するための基礎的知見として有用である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究の前半部分はすでに終了し,研究成果の発表も進んでいるため。

Strategy for Future Research Activity

研究の前半部分である運動学的分析は終了し,今後,神経生理学的分析を進める予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Spatiotemporal patterns of throwing muscle synergies in yips-affected baseball players2024

    • Author(s)
      Aoyama Toshiyuki、Ae Kazumichi、Taguchi Takahiro、Kawamori Yuna、Sasaki Daisuke、Kawamura Takashi、Kohno Yutaka
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 14 Issue: 1 Pages: 2649-2649

    • DOI

      10.1038/s41598-024-52332-9

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Motor imagery ability in baseball players with throwing yips2023

    • Author(s)
      Aoyama Toshiyuki、Ae Kazumichi、Soma Hiroto、Miyata Kazuhiro、Kajita Kazuhiro、Kawamura Takashi
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 18 Issue: 11 Pages: e0292632-e0292632

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0292632

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Simulating Knee-Stress Distribution Using a Computed Tomography-Based Finite Element Model: A Case Study2023

    • Author(s)
      Watanabe Kunihiro、Mutsuzaki Hirotaka、Fukaya Takashi、Aoyama Toshiyuki、Nakajima Syuichi、Sekine Norio、Mori Koichi
    • Journal Title

      Journal of Functional Morphology and Kinesiology

      Volume: 8 Issue: 1 Pages: 15-15

    • DOI

      10.3390/jfmk8010015

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Interindividual differences in upper limb muscle synergies during baseball throwing motion in male college baseball players2022

    • Author(s)
      Aoyama Toshiyuki、Ae Kazumichi、Kohno Yutaka
    • Journal Title

      Journal of Biomechanics

      Volume: 145 Pages: 111384-111384

    • DOI

      10.1016/j.jbiomech.2022.111384

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effectiveness of a case-based digital learning interprofessional workshop involving undergraduates in medical technology, radiological science, and physical therapy: A pre?post intervention study2022

    • Author(s)
      Miyata Kazuhiro、Aita Yuichi、Nakajima Syuichi、Sekimoto Michiharu、Setaka Yukako、Tagoya Yoshika、Aoyama Toshiyuki、Maeno Takami、Monma Masahiko、Tomita Kazuhide、Ninomiya Haruhiko
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17 Issue: 7 Pages: e0270864-e0270864

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0270864

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Differences in motor unit firing properties of the vastus lateralis muscle during postural and voluntary tasks2022

    • Author(s)
      Aoyama Toshiyuki、Kohno Yutaka
    • Journal Title

      Frontiers in Physiology

      Volume: 13 Pages: 955912-955912

    • DOI

      10.3389/fphys.2022.955912

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 歩行速度の変化に伴う下肢筋活動と足部アーチ高との関連について2024

    • Author(s)
      川守佑奈,青山敏之
    • Organizer
      第10回日本スポーツ理学療法学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 短下肢装具装着が脳卒中片麻痺患者の歩行時筋シナジーに与える影響-シングルケースによる検証-2023

    • Author(s)
      狩野 大河,青山敏之,吉川憲一,石橋清成,河野豊
    • Organizer
      第28回日本基礎理学療法学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 送球イップスを呈する野球選手における筋シナジーの時空間的パターンの特徴2023

    • Author(s)
      青山敏之,阿江数通,田口敬大,川守佑奈,佐々木大輔,川村卓,河野豊
    • Organizer
      第28回日本基礎理学療法学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 姿勢保持課題と随意運動課題における外側広筋運動単位発火パターンの相違2022

    • Author(s)
      青山敏之,河野豊
    • Organizer
      第27回基礎理学療法学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 基礎研究から考える運動イメージ想起を用いた介入の適応と方法2022

    • Author(s)
      青山敏之
    • Organizer
      第27回基礎理学療法学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 青山研究室HP

    • URL

      https://hmc-snr.labby.jp/

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi