• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

骨強度の観点から女性アスリートの妊娠・出産後の競技復帰を促進するための基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 22K11621
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

松下 宏  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (00613770)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords骨強度 / 女性アスリート / 妊娠 / 授乳
Outline of Research at the Start

わが国では妊娠・出産後の女性アスリートの競技復帰が進んでいないものの、出産後にパフォーマンスの向上を経験するアスリートも少なくない。優れた競技パフォーマンスを発揮するには四肢や体幹の骨強度が重要であるが、妊娠により骨構造が力学的に有利な形態に変化し、授乳終了後には骨形成が大きく亢進し力学的特性が向上する可能性が示唆されており、妊娠・授乳により競技能力が向上する可能性がある。
本研究では妊娠・授乳終了後の運動が骨質、および骨強度に及ぼす影響を基礎的、臨床的に検討する。そして、それらの相乗効果を明らかにし、最終的に女性アスリートの妊娠・出産後の競技復帰の促進を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

わが国では妊娠・出産後の女性アスリートの競技復帰が進んでいないものの、出産後にパフォーマンスの向上を経験するアスリートも少なくない。優れた競技パフォーマンスを発揮するには四肢や体幹の骨強度が重要であるが、妊娠により骨構造が力学的に有利な形態に変化し、授乳終了後には骨形成が大きく亢進し力学的特性が向上する可能性が示唆されており、妊娠・授乳により競技能力が向上する可能性がある。
本研究では妊娠・授乳終了後の運動が骨質、および骨強度に及ぼす影響を基礎的、臨床的に検討する。そして、それらの相乗効果を明らかにし、最終的に女性アスリートの妊娠・出産後の競技復帰の促進を目指す。
本研究では①基礎研究:妊娠・授乳ラットを種々の条件下でグループ分けし、運動負荷を加えた後に骨組織を採取し、骨強度試験(3点曲げ試験)、マイクロCT、骨形態計測、コラーゲン架橋(クロスリンク)などにより骨質、骨強度の変化を把握する、②臨床研究:妊娠・授乳による生理的な変化を把握するため、非妊娠女性、産褥女性の骨ジオメトリーを比較する。また、血中25水酸化ビタミンDを測定し、現代における性成熟期女性の妊娠中のビタミンD充足度を把握するとともに、骨強度パラメータとの相関を検討する。
現在、①について、妊娠ラットの骨代謝のPreliminaryな研究を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

①基礎研究:Preliminaryな研究で、ラットに妊娠期間、授乳期間を設定するため予想外に時間を要している。
②臨床研究:現在、倫理委員会に提出する書類の作成を行っている最中で、症例の募集にまで至っていない。

Strategy for Future Research Activity

①基礎研究:Preliminaryな実験データの集積、解析を進め、本実験を計画していく。
②臨床研究:倫理委員会の承認を得て、症例の募集を開始したい。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi