• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Dietary pattern and HDL function

Research Project

Project/Area Number 22K11842
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

瀬川 波子  福岡大学, 医学部, 准教授 (80352251)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安永 晋一郎  福岡大学, 医学部, 教授 (50336111)
今泉 聡  福岡大学, 医学部, 教授 (60609478)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords高比重リポ蛋白(HDL) / HDL機能 / HDL粒子 / 栄養素 / 心血管疾患(CVD) / 食事調査 / 食事パターン / 食品グループ / HDL / 機能 / 抗動脈硬化 / 脂肪酸
Outline of Research at the Start

HDL粒子は、コレステロール逆転送、抗酸化、抗炎症、抗凝固、内皮保護など多面的な抗動脈硬化作用を有する。HDLコレステロール(HDL-C)低値は、確立された心血管疾患(CVD)の危険因子である。しかし、CVDのリスク低減には、単にHDL量(HDL-C量にて代用される)の増加を誘導するだけでは十分でなく、HDL機能を強化・改善することが重要であることがわかってきた。また、食事パターンがHDL機能に及ぼす影響が分かっていない。本研究では、CHDリスクを減少する食事パターンがHDL機能粒子種に及ぼす影響を調べ、HDL機能を強化・改善する食品栄養素を同定する。さらに、HDL機能に影響を与える脂肪酸の種類を調べる。

Outline of Annual Research Achievements

血中の高比重リポ蛋白(HDL)コレステロール(HDL-C)の低値は、心血管疾患(CVD)発症の危険因子として確立されている。HDL粒子は、構造タンパク質であるアポリポタンパク質A1(アポA1)の他に、多種多様なタンパク質を含有し、末梢組織から過剰になったコレステロールを肝臓へと戻すコレステロール逆転送の他、抗酸化、抗炎症、抗凝固、血管内皮細胞保護など、多面的な抗動脈硬化作用を有する。特異的なタンパク質を含有するHDL機能粒子種が、血中において安定な粒子として存在し、分離・分析が可能である。本年度は、健康な食事パターンにおいて三大栄養素の組成がHDL機能粒子種の血中濃度に及ぼす影響を、主成分分析法、OPLS (orthogonal partial least squares projections to latent structures)-DA (discriminant analysis)、network analysisなどの多変量分析法を用いて解析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

三大栄養素のHDL機能粒子種の血中濃度に対する影響についての解析結果をまとめている。

Strategy for Future Research Activity

HDL-C値において性差が存在する。女性が男性より高いHDL-C値を有する。今後、HDL機能粒子種の血中濃度および三大栄養素のHDL機能粒子種の血中濃度に対する影響について、性差との関連を検討する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] Long-Term Follow-up Study of Hospitalizations for Acute Coronary Syndrome in Kobe-City and Other Districts Under the Hyogo Smoking Ban Legislation ― A Nationwide Database Study ―2023

    • Author(s)
      Nakai Michikazu、Iwanaga Yoshitaka、Sumita Yoko、Amano Tetsuya、Fukuda Ikuo、Hirano Tomoyasu、Iida Mami、Katanoda Kota、Miyamoto Yoshihiro、Nakamura Masakazu、Saku Keijiro、Tabuchi Takahiro、Yamato Hiroshi、Zhang Bo、Fujiwara Hisayoshi
    • Journal Title

      Circulation Journal

      Volume: 87 Issue: 11 Pages: 1680-1685

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-23-0191

    • ISSN
      1346-9843, 1347-4820
    • Year and Date
      2023-10-25
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Associations of High-Density Lipoprotein Functionality with Coronary Plaque Characteristics in Diabetic Patients with Coronary Artery Disease: Integrated Backscatter Intravascular Ultrasound Analysis2023

    • Author(s)
      Takata Kohei、Imaizumi Satoshi、Iwata Atsushi、Zhang Bo、Kawachi Emi、Miura Shin-ichiro、Ogawa Masahiro
    • Journal Title

      Biomolecules

      Volume: 13 Issue: 9 Pages: 1278-1278

    • DOI

      10.3390/biom13091278

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi