• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Optimal signal switching control of traffic signal for road construction work in one-sided alternating traffic sections

Research Project

Project/Area Number 22K11920
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 60020:Mathematical informatics-related
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

横田 康成  岐阜大学, 工学部, 教授 (00262957)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords片側交互通行 / 工事用信号機 / 信号機最適制御 / 車両認識 / 車両到来確率モデル / 交通制御 / 道路工事 / 信号切り替えロジック / 信号待ち時間 / 交通状況認識 / AI信号機 / 信号機制御 / 最適制御 / 交通状況推定 / 動画像処理
Outline of Research at the Start

運転中,信号機により待たされることは仕方ないとしても,不必要に待たされていると感じることはあるはずである.もっと賢く信号機を制御してくれないものかという多くのドライバーの要望に応えるため,工事用臨時信号機による片側交互通行制御を対象に,カメラにより周辺の車両状況を把握し,車間の空き具合や信号待ちをしている車両の量などに応じて,信号機を最適に制御することにより,信号待ち時間を大幅に削減可能な賢い信号制御システムを開発する.

Outline of Annual Research Achievements

片側車線をふさぐ道路工事において片側交互通行となる場合,工事用臨時信号機が利用されることがあるが,通常,事前に設定した周期で信号が切り替わる受動的制御であるため,対向車が来ないにも関わらず赤信号で待たされることも起こる.これにより無用な渋滞を引き起こすこともあり,またドライバーのイライラの原因にもなっている.そこで本研究では,カメラにより周辺の交通状況を把握して工事用信号機の信号切り替えを能動的に制御することにより,無駄に待たされる問題を解消し,渋滞緩和を目指す.
本年度は,カメラにより得た映像の認識がこれまで晴天時のみしか対応できなかったのに対し,深層学習による物体検出手法の一つであるyoloを併用することにより,雨天においても周囲の交通状況を限定的ながらも認識することを可能にした.また,これまでは車両がポアソン到着することを前提に最適な信号機制御ロジックを構築していたのに対し,本年度では,速度の遅い車両や他の平面交差信号機などの存在により車両の塊が存在することを想定した車両到来確率モデルを構築し,これを利用した信号機制御ロジックを構築した.
さらに,内閣府「地方大学・地域産業創生交付金」展開枠の事業の一貫として,本研究課題も助成を受けた.その助成金により,試験用に工事用信号機2機(一対)を購入し,実用化を目指して,カメラからの画像処理による周囲の交通状態の認識,それによる信号機制御ロジック,および具体的に購入した工事用信号機を制御するプログラム開発を委託した.
さらに,本研究で開発した遠方の車両の追跡手法を,1分子レベルで糖鎖の物性・構造・生合成を解明することを目的とした岐阜大学糖鎖コアとの共同研究において,蛍光分子の追跡に応用した.その成果は,後述するNature Communicationsに論文として発表した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の実用化を目指して,実際の工事用信号機とカメラを利用したシステムの構築に着手している点は当初の予定以上に進展している.また,以前に出願した本研究の元になる特許も権利化に向けて審査請求中であり,何度か審査官とやり取りしたのち,特許として認められる予定である.さらに,本研究が呼び水となって,内閣府「地方大学・地域産業創生交付金」展開枠の事業の一部に採択され,実用化への後押しとなった.

Strategy for Future Research Activity

実際の工事用信号機とカメラを利用したシステム構築を外部委託しているが,近々,最初のシステムが完成する予定である.完成したのちは,交通整理を業務としている協力会社の協力の下,実際の道路の工事現場において,実証試験を行う予定である.実証試験の結果,問題点などを明らかにし,更なるシステム,手法の改善につなげる予定である.

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Single-molecule localization microscopy reveals STING clustering at the trans-Golgi network through palmitoylation-dependent accumulation of cholesterol2024

    • Author(s)
      Kemmoku Haruka、Takahashi Kanoko、Mukai Kojiro、Mori Toshiki、Hirosawa Koichiro M.、Kiku Fumika、Uchida Yasunori、Kuchitsu Yoshihiko、Nishioka Yu、Sawa Masaaki、Kishimoto Takuma、Tanaka Kazuma、Yokota Yasunari、Arai Hiroyuki、Suzuki Kenichi G. N.、Taguchi Tomohiko
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 15 Issue: 1 Pages: 1-17

    • DOI

      10.1038/s41467-023-44317-5

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Injury Severity Analysis of Motorcycle Crashes: A Comprehensibe Review of the Existing Methods and Future Direction2023

    • Author(s)
      Dodi Zulherman, Jia Yang, Kosuke Shimizu, Yasunari Yokota
    • Journal Title

      Proceedings of the Eastern Asia Society for Transportation Studies

      Volume: 14 Pages: 1-16

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Detection of congested traffic flow during road construction using improved background subtraction with two levels RoI definition2022

    • Author(s)
      Yoanda Alim Syahbana, Yokota Yasunari
    • Organizer
      Proceedings of the International Applied Business and Engineering Conference 2021, pp.71-76
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Early detection of incoming traffic for automatic traffic light signaling during roadblock using vanishing point-guided object detection and tracking2022

    • Author(s)
      Yoanda Alim Syahbana, Yokota Yasunari
    • Organizer
      Proceedings of the SICE Annual Conference 2021, pp.1463-1468
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Examining the factors affecting single-vehicle motorcycle crashes using association rules mining:case study in Japan2022

    • Author(s)
      Dodi Zulherman, Jia Yang, and Yasunari Yokota
    • Organizer
      Proceedings of the 25th IEEE International Conference on Intelligent Transportation Systems (IEEE ITSC 2022)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 片側交互通行における動的通行制御のためのシミュレーションによる最適化2022

    • Author(s)
      鈴木嘉音, 横田康成, 楊甲
    • Organizer
      第42回交通工学研究発表論文集, No. 88, pp.585-592
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi