• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高負荷システムにおける迅速なコンテナマイグレーション

Research Project

Project/Area Number 22K11977
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 60050:Software-related
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

光来 健一  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (60372463)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords仮想化 / コンテナ / マイグレーション / 仮想マシン / クラウド / 高負荷 / 負荷分散
Outline of Research at the Start

本研究では、クラウドがコンテナを仮想マシン(VM)内で動作させることが多いことに着目し、VMの外側からコンテナの状態を保存・復元できるようにする。それにより、他のコンテナへの影響を抑えつつ、迅速にコンテナのマイグレーションを行うことができるようになる。そのために、(1) VM外でのプロセスマイグレーション、(2) VM外でのコンテナマイグレーション、(3) VM外へのコンテナ管理インタフェースの提供、という3つの課題に取り組む。

Outline of Annual Research Achievements

今年度は、VM外でのプロセスマイグレーション(課題(1))とVM外でのコンテナマイグレーション(課題(2))に加えて、VM外へのコンテナ管理インタフェースの提供(課題(3))にも取り組んだ。
課題(1)については、VMの外側でプロセスのすべての状態を保存できるようにした。メモリ情報として、昨年度、保存できるようにしたプロセスの仮想メモリ領域の情報とメモリデータに加えて、メモリのレイアウト情報なども取得できるようにした。ファイル情報としてプロセスがオープンしているファイルの情報を取得できるようにし、ファイルの種類ごとに詳細な情報を保存できるようにした。スレッド情報としてレジスタの値を取得できるようにし、時刻情報として後戻りしない時刻と起動してからの時間を取得できるようにした。
また、VMの外からプロセスの状態を復元できるようにした。プロセスのメモリデータとファイルシステムの情報についてはVMのメモリを書き換えるだけで復元できるようにした。メモリの書き換えだけでは復元できない状態があることが判明したため、VM内で復元支援機構を動作させることによりVM外の復元機構と協調してすべての状態の復元を行えるようにした。その上で、プロセスの状態の保存と復元にかかる時間を測定した。
課題(2)については、コンテナを作成する際に用いられる、プロセスのグループに対してリソースの割り当てや制限を行う機構の状態を保存できるようにした。また、コンテナ内での形成されるプロセス木の情報も保存できるようにした。一方、コンテナ特有の状態の復元についてはVM内の復元支援機構を呼び出すことで実現した。
課題(3)については、VMの仮想ディスクのファイルシステムを解析することにより、ディスクに格納されたコンテナの設定ファイルからコンテナのIDや名前などを取得できるようにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度の計画通り、課題(1)についてはプロセスのマイグレーションを行えるようになった。課題(2)についてはコンテナの状態を保存し、VM内の復元支援機構と協調することで復元も行えるようになった。課題(3)についてはコンテナの情報をVM外から取得できるようになった。

Strategy for Future Research Activity

課題(1)については、プロセスのマイグレーション時間を測定し、提案システムによる性能向上を評価する。そのために、VMに様々な負荷をかけた状態でマイグレーションを行う。また、VMに割り当てるリソース量を変えた時の影響についても調べる。
課題(2)については、できるだけVM内の復元支援機構を用いずにコンテナの復元を行えるように実装を改善し、性能を評価する。現在の実装ではメモリの書き換えのみで復元できる状態のみに限定されているが、デバイスエミュレータの状態を書き換えることで復元できるコンテナの状態がないか検討する。
課題(3)については、VM外からコンテナの管理を行えるようにする。マイグレーションに必要なコンテナの状態保存、保存した状態の転送、状態復元に加えて、必要な管理コマンドがあれば実装を行う。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2024 2023 2022

All Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results)

  • [Presentation] VM外でのコンテナマイグレーションのための状態保存機構2024

    • Author(s)
      朝倉優輝, 光来健一
    • Organizer
      情報処理学会 第162回OS研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] コンテナマイグレーションをVM外で実行するための状態復元機構2023

    • Author(s)
      木本翔太, 光来健一
    • Organizer
      SWoPP 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] AMD SEVで保護されたVMのeBPFを用いた高速な監視2023

    • Author(s)
      上杉貫太, 光来健一
    • Organizer
      情報処理学会 第159回OS研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Xfas: Fault Recovery by Externally Controlling OS Behavior2023

    • Author(s)
      Kento Kimura, Kenichi Kourai
    • Organizer
      16th IEEE/ACM International Conference on Utility and Cloud Computing
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reliable and Accurate Fault Detection with GPGPUs and LLVM2023

    • Author(s)
      Yuichi Ozaki, Sousuke Kanamoto, Hiroaki Yamamoto, Kenichi Kourai
    • Organizer
      16th IEEE International Conference on Cloud Computing
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] SSdetector: Secure and Manageable Host-based IDS with SGX and SMM2023

    • Author(s)
      Yoshimichi Koga, Kenichi Kourai
    • Organizer
      22nd IEEE International Conference on Trust, Security and Privacy in Computing and Communications
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] VM Migration Support for Secure Out-of-band VNC with Shadow Devices2023

    • Author(s)
      Tomoya Unoki, Kenichi Kourai
    • Organizer
      8th IEEE Cyber Science and Technology Congress
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Intel SGXとSMMを組み合わせた安全なホストベースIDSの実行機構2023

    • Author(s)
      古賀吉道, 光来健一
    • Organizer
      情報処理学会 第100回CSEC研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Secure Offloading of User-level IDS with VM-compatible OS Emulation Layers for Intel SGX2022

    • Author(s)
      Takumi Kawamura, Kenichi Kourai
    • Organizer
      15th IEEE International Conference on Cloud Computing (CLOUD 2022)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] VM外で実行可能なコンテナの状態保存機構2022

    • Author(s)
      朝倉優輝, 光来健一
    • Organizer
      SWoPP 2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] GPU-based First Aid for System Faults2022

    • Author(s)
      Kento Kimura, Kenichi Kourai
    • Organizer
      13th ACM SIGOPS Asia-Pacific Workshop on Systems (APSys 2022)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] AMD SEVで保護されたVMの隔離エージェントを用いた安全な監視2022

    • Author(s)
      能野智玄, 光来健一
    • Organizer
      コンピュータセキュリティシンポジウム2022 (CSS 2022)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Secure Intrusion Detection by Combining Intel SGX and SMM2022

    • Author(s)
      Yoshimichi Koga, Kenichi Kourai
    • Organizer
      10th International Symposium on Applied Engineering and Sciences (SAES 2022)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Secure Monitoring of Virtual Machines Protected by AMD SEV in Public Clouds2022

    • Author(s)
      Tomoharu Nono, Kenichi Kourai
    • Organizer
      10th International Symposium on Applied Engineering and Sciences (SAES 2022)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi