• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

CT画像群に対する3D情報を用いた罹患の有無・部位の推定技術と注釈付与技術の研究

Research Project

Project/Area Number 22K12040
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 60080:Database-related
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

青野 雅樹  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 特任教授 (00372540)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
KeywordsCT画像 / 狭窄 / 深層学習 / 冠動脈 / 心臓CT画像 / マルチラベル / 石灰化 / 注釈 / 罹患 / 物体検出 / 画像診断
Outline of Research at the Start

CT画像群に対する3D情報を用いた罹患の有無・部位推定技術と注釈付与技術の研究を行う。医師やCT画像の専門技師にとって、診断に時間と経験を要する高度な診断医療(特に心臓内の血管の狭窄)に対して、罹患の有無、罹患の部位推定、ならびに自動注釈付与を的確に行える技術は挑戦的ではあるが喫緊の課題として切望されており、これらの先進的な技術開発を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

心臓の冠動脈における狭窄の有無を自動判定する技術を開発し、医師や技師を支援することを目的とした研究である。狭窄の判断は目下、熟練した放射線技師が手作業で行っており、自動診断が切望されていることが研究背景にある。

入力データとして、「単純CT画像」(造影剤を使わないCT画像群)と「造影CT画像」(造影剤を使い冠動脈が可視化されたCT画像群)に加えて、「MPR(Multi-Planar Reformatting)合成画像」の3種類の入力データを準備し、冠動脈狭窄推定技術の高度化を目指した。具体的には3種類の主要冠動脈(RCA、LAD、LCX)のうち、どこに狭窄が発生しているかのマルチラベル・マルチクラス問題に加え、どのくらいの深刻な狭窄かの量的な推定を行った。前者に関しては、1年目に石灰化のある狭窄患者のデータだけで狭窄推定していたのに対して、石灰化がないが冠動脈に狭窄のある、より難しいデータを用いた狭窄推定問題に挑戦し、F1値で8割程度の成果を達成した。後者の狭窄の深刻度推定に関しては、共同研究先に、冠動脈のQCA (Quantitative Coronary Angiography)値を計算してもらい、これを数的目標として深刻度予測を行った。2年目の大きな研究成果は、CT画像群からの独自のQCA予測技術を開発したことである。予測手法として2つの手法を開発した。ひとつはMPR合成画像から、2DのDNNを用いたQCA値予測手法で、もう1つは3D情報を用いたQCA値予測である。3D情報を用いたQCA予測技術に関しては、特許出願(特願2023-189649)を果たした。この研究成果は、代表者が第一筆者で執筆し、ACMの国際会議で投稿・採択され、令和6年3月に口頭発表を行った。

医療画像の注釈付与に関しては対照学習手法での注釈付与技術を開発し国際会議で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者が知る限り、他にない心臓のCT画像群から、心臓の冠動脈に生じる狭窄判定のための深層学習法を開発できたことが1つの理由である。また、単に狭窄があるかどうかだけでなく、狭窄の深刻度の推定技術を開発できたことである。特に、狭窄の深刻度予測では、大きく分けて2種類の手法、すなわち2Dの深層学習手法と3Dの深層学習手法(こちらは特許出願)を開発できたことが理由である。

Strategy for Future Research Activity

AIによる心臓冠動脈の狭窄をCT画像群から判定しようという前例のない取り組みを続けているが、狭窄の位置推定技術に関しては、4段階の粒度があると考えている。
1段階目は1年目に達成した、「狭窄がどこかの冠動脈にそもそもあるかどうかの推定」、2段階目は1年目にはじめ、2年目も継続している「狭窄の発生している具体的な冠動脈(RCA, LAD, LCX,およびLMT)の(マルチラベル・マルチクラス問題としての)推定」、3段階目は次年度の主要テーマとしたいもので、「狭窄の発生している冠動脈のセグメント推定」である。
セグメントは具体的には、RCAが1,2,3番の3つのセグメント、LMTが5番のセグメント、LADが6,7,8番の3つのセグメント、LCXが11,13,14番のセグメント番号を有する。つまり、冠動脈よりも、より詳細な位置推定の段階を目指す。4段階目もできれば最終年度に挑戦したい。4段階目はCT画像群から狭窄の発生しているCTスライスを抜き出し、その2Dスライス画像中に、狭窄箇所をマーキングする位置推定である。
ただし、3段階目と4段階目の正解データはまだないので、正解となるアノテーションデータを整備してから行うこととなる。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (22 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Exploiting stacked embeddings with LSTM for multilingual humor and irony detection2023

    • Author(s)
      Radiathun Tasnia, Nabila Ayman, Afrin Sultana, Abu Nowshed Chy, Masaki Aono
    • Journal Title

      Social Network Analysis and Mining

      Volume: 13 Issue: 1 Pages: 1-24

    • DOI

      10.1007/s13278-023-01049-0

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Leveraging Fusion of Sequence Tagging Models for Toxic Spans Detection2022

    • Author(s)
      Jannatun Naim, Tashin Hossain, Fareen Tasneem, Abu Nowshed Chy, Masaki Aono
    • Journal Title

      Neurocomputing

      Volume: 500 Pages: 688-707

    • DOI

      10.1016/j.neucom.2022.05.049

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Video Action Recognition Using Motion and Multi-View Excitation with Temporal Aggregation2022

    • Author(s)
      Yuri Yudhaswana Joefrie and Masaki Aono
    • Journal Title

      Entropy

      Volume: 24 Issue: 11 Pages: 1-18

    • DOI

      10.3390/e24111663

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Predicting Stenosis Severity and Localization in Coronary Artery using Deep Learning2024

    • Author(s)
      Masaki Aono , Tetsuya Asakawa , Hiroki Shinoda , Kasuki Shimizu , Takuya Togawa , Kei Nomura
    • Organizer
      The 7th International Conference on Machine Vision and Applications (ICMVA2024)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 非造影CTにおける心臓の検出とカルシウムスコア分類2024

    • Author(s)
      浅川徹也 , 篠田拓樹 , 戸川拓哉 , 清水一生 , 青野雅樹
    • Organizer
      電子情報通信学会 PRMU研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Cardiac Detection in Non-Contrast CT and Application to Calcium Scoring2023

    • Author(s)
      Tetsuya Asakawa, Yuki Sugimoto, Hiroki Shinoda, Kazuki Shimizu, Takuya Togawa, Takuyuki Komoda, Masaki Aono
    • Organizer
      IEEE Symposium on Computer-Based Medical Systems
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Multi-stage Medical Image Captioning using Classification and CLIP2023

    • Author(s)
      Masaki Aono, Hiroki Shinoda, Tetsuya Asakawa, Kazuki Shimizu, Takuya Togawa , Takuyuki Komoda
    • Organizer
      Conference and Labs of the Evaluation Forum (CLEF2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Real and Generated Image Classification using Multi-stage Transfer Learning2023

    • Author(s)
      Tetsuya Asakawa , Hiroki Shinoda , Takuya Togawa , Kazuki Shimizu , Masaki Aono
    • Organizer
      Conference and Labs of the Evaluation Forum (CLEF2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] KDE Lab at ImageCLEFmedical Caption 20232023

    • Author(s)
      Hiroki Shinoda , Masaki Aono , Tetsuya Asakawa , Kazuki Shimizu , Takuyuki Komoda , Takuya Togawa
    • Organizer
      Conference and Labs of the Evaluation Forum (CLEF2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 3次元畳み込みモデルを用いた非造影CT画像からの冠動脈狭窄度合いの推定 分類的アプローチ2023

    • Author(s)
      篠田拓樹 , 浅川徹也 , 清水一生 , 戸川拓哉 , 野村契 , 青野雅樹
    • Organizer
      電子情報通信学会 MI研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 輪郭線と色からなるカラースケッチからのフォトリアルな画像生成2023

    • Author(s)
      落合 晃汰, 青野 雅樹
    • Organizer
      第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2023)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 模範演技の点数に対してスケーリングと差分を用いた演技スポーツ映像自動採点モデルの評価2023

    • Author(s)
      篠田 拓樹, 青野 雅樹
    • Organizer
      第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2023)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] SRGANを用いた高解像度胸部CT画像におけるマルチラベル・マルチクラスでの病症の推定2023

    • Author(s)
      浅川徹也, 杉本裕基, 清水一生, 菰田拓之, 青野雅樹
    • Organizer
      信学技法 (MI研究会), MI2022-76
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ファインチューニグを用いた胸部X線ならびに心臓CT画像からの疾病の検出2023

    • Author(s)
      熊谷佑哉, 篠田拓樹, 浅川徹也, 清水一生, 菰田拓之,青野 雅樹
    • Organizer
      信学技法 (MI研究会), MI2022-76
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 胸部CT画像による肺結核のマルチラベル分類2023

    • Author(s)
      福山彰大, 篠田拓樹, 浅川徹也, 青野雅樹
    • Organizer
      電子情報通信学会 総合大会 (IEICE2023)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Predicting Stenosis in Coronary Arteries based on Deep Neural Network using Non-Contrast and Contrast Cardiac CT scan images2023

    • Author(s)
      Masaki Aono, Tetsuya Asakawa, Hiroki Shinoda, Kazuki Shimizu, Takuyuki Komoda
    • Organizer
      The 6th International Conference on Machine Vision and Applications (ICMVA2023)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 3D診断画像の病症のセグメンテーション ~ CTデータ群を用いた疾患検出 ~2022

    • Author(s)
      浅川徹也 , 常田陸史 , 杉本裕基 , 清水一生 , 菰田拓之 , 青野雅樹
    • Organizer
      信学技報 MI研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Kdelab at ImageCLEFmedical 2022: Medical Concept Detection with Image Retrieval and Code Ensemble2022

    • Author(s)
      Riku Tsuneda, Tetsuya Asakawa, Kazuki Shimizu, Takuyuki Komoda, Masaki Aono
    • Organizer
      Proceedings of the Working Notes of CLEF 2022: Conference and Labs of the Evaluation Forum, ImageCLEF2022 : Multimedia Retrieval Challenge
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Kdelab at ImageCLEFmedical 2022 Caption Prediction Task2022

    • Author(s)
      Riku Tsuneda, Tetsuya Asakawa, Kazuki Shimizu, Takuyuki Komoda, Masaki Aono
    • Organizer
      Proceedings of the Working Notes of CLEF 2022: Conference and Labs of the Evaluation Forum, ImageCLEF2022 : Multimedia Retrieval Challenge
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Caverns Detection and Caverns Report in Tuberculosis: lesion detection based on image using YOLO-V3 and median based multi-label multi-class classification using SRGAN2022

    • Author(s)
      Tetsuya Asakawa, Riku Tsuneda, Kazuki Shimizu, Takuyuki Komoda, Masaki Aono
    • Organizer
      Proceedings of the Working Notes of CLEF 2022: Conference and Labs of the Evaluation Forum, ImageCLEF2022 : Multimedia Retrieval Challenge
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 非造影胸部CT画像における心臓検出手法とカルシウムスコアリングへの応用2022

    • Author(s)
      杉本裕基, 浅川徹也, 清水一生, 菰田拓之, 青野雅樹
    • Organizer
      信学技報, PRMU研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 画像処理システム及び画像処理方法2023

    • Inventor(s)
      篠田拓樹,浅川徹也,青野雅樹
    • Industrial Property Rights Holder
      篠田拓樹,浅川徹也,青野雅樹
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2023-189649
    • Filing Date
      2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi