• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Design approach for patients who continue to wear elastic stockings for the treatment of lymphedema

Research Project

Project/Area Number 22K12688
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90010:Design-related
Research InstitutionKanazawa Institute of Technology

Principal Investigator

村山 祐子  金沢工業大学, 情報フロンティア学部, 准教授 (50726445)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 臺 美佐子  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (50614864)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsリンパ浮腫 / 吸湿速乾性 / ファッション性 / 持続性 / 弾性ストッキング / 着心地改善 / 夏用弾性ストッキング / エコー / 接触冷感 / 履き心地 / 通気性 / リンパの流れ / 編構造 / デザイン性 / デザインアプローチ / 治療継続性 / Quality of Life(生活の質の向上)
Outline of Research at the Start

本研究は、デザイン学と看護学との融合によりリンパ浮腫患者のセルフケア支援を図り、生活の質の向上を促し社会貢献に資するものである。
リンパ浮腫はがん治療後の合併症で慢性的な浮腫である。治療の発展に伴う延命率向上と高齢化に伴い、がんとリンパ浮腫と共に健やかに暮らし続けることが求められている。この背景から、我々はリンパ浮腫患者のセルフケア支援として、弾性ストッキングに快適性を追加した夏季適用の接触冷感ストッキング開発に着手し、リンパ浮腫患者らへの実装可能性が高いことを見出した。
これまでの我々の実績と知見を基に、セルフケアの継続を目指し、弾性ストッキングのデザイン化及びその臨床効果検証を実施する。

Outline of Annual Research Achievements

先行研究にて製品化された弾性ストッキング「クールララ」の問題点を踏まえ、改善方法を探る一つの方法として、他社製品2点との比較実験を行った。比較した項目は、接触冷感・通気性・保湿性である。実験の結果、これら3点の製品の編地において、クールララがやや優位であるという数値が示された。しかし、実際の患者らや医療従事者らからは、クールララの編地の伸びの悪さが装着時に困難を感じさせるものであるため、継続的な日常の治療に取り入れづらいという見解がなされた。また、実験結果を分析した結果、長期的で継続的な治療に重要なのは、着装時のみに感じる接触冷感ではなく、通気性や吸湿速乾性であることが示唆された。したがって、今後の研究では、通気性や吸湿速乾性を追求する方向に切り替えることとなった。これまでの経過報告は、国際リンパ浮腫フレームワーク・ジャパン研究協議会学術集会にて、「リンパ浮腫患者に対する夏用弾性ストッキングの着心地改善に向けた改良とファッションデザイン性の向上」というテーマで口頭発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究として、どの部分に焦点を当て、どの部分を改善していくのかという点が明解になった。

Strategy for Future Research Activity

今年度は上記で明らかとなった問題点を解決していく。具体的には、全国で実態調査を行い、リンパ浮腫患者らが、日常の装着治療でどの部分が困難であるのか等を明らかにする。
その上で丸編みや平編みなどの編組織の改良と素材の研究を行っていく。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] リンパ浮腫患者に対する 夏用弾性ストッキングの着心地改善に向けた改良と ファッションデザイン性の向上2023

    • Author(s)
      村山祐子
    • Organizer
      第12回国際リンパ浮腫フレームワーク・ジャパン研究協議会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ユーザーとデザイナーの関係性から紐解くWell-being ~デザイナー研究編~2022

    • Author(s)
      村山祐子
    • Organizer
      日本創造学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] がん術後の下肢リンパ浮腫患者に対するセルフケアサポートとしての接触冷感性を有する弾性ストッキングの主観的温冷効果2022

    • Author(s)
      臺 美佐子,小川 佳宏,高西 裕子,村山 祐子,須釜 淳子.
    • Organizer
      日本がんサポーティブ学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] リンパ浮腫ケア選定のためのエコーアルゴリズムの考案と実装2022

    • Author(s)
      臺 美佐子,山下 修二,楊睿,間脇 彩奈,岡崎 睦,須釜 淳子.
    • Organizer
      日本リンパ浮腫治療学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 多職種連携における看護師の浮腫アセスメント2022

    • Author(s)
      臺 美佐子
    • Organizer
      国際リンパ浮腫フレームワーク・ジャパン研究協議会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 原発性リンパ浮腫の足趾リンパ漏に対する保存療法と外科治療の専門職チームアプローチ:症例報告2022

    • Author(s)
      臺 美佐子,山下 修二,柳 睿,岡崎 睦,真田 弘美,須釜 淳子
    • Organizer
      日本創傷治癒学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi