• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

説文解字二徐現行本の初印出版後の改彫・加筆箇所の調査

Research Project

Project/Area Number 22K12719
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90020:Library and information science, humanistic and social informatics-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

鈴木 俊哉  広島大学, 情報メディア教育研究センター, 助教 (70311545)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 守岡 知彦  国文学研究資料館, 研究部, 特任准教授 (40324701)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords説文解字 / 書誌学 / 木版印刷 / 改刻・改彫 / 校訂 / 小篆
Outline of Research at the Start

現在の康煕字典字形は、説文解字の小篆を根拠として伝統的な筆写字形を改めているものが少なくない。現在見ることができる説文解字は許慎原本や唐代石經の楷書よりもずっと下った南唐末(小徐本)・北宋初(大徐本)に成立したテキストに基づくものだが、元・明代には出版が少なく、現在利用されているのは清刻本である。現在通行の両本とも、初印本出版後に何度も改彫が加わっていることが知られる。これは清代には説文学が大きく発展したために、「清代まで誤って伝わった部分を修正する」ための改彫とみられ、現在通行の影印本が最終版であるかも明らかでない。日本に残る二徐の清刻本の影印を調査し、改彫の過程を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

第二年度は、初年度にデジタル化した陳昌治本の画像を精査してその改彫の調査を進めた。
京都大学人文科学研究所所蔵本(京大人文研本)、名古屋大学総合図書館所蔵本(名大本)、早稲田大学図書館所蔵本(早大本)と、中華書局影印本(1963年初版本、ただし初印本の入手が困難なため香港中華書局による1972年印刷)、中華書局重新製版本(2013年初版、2017年第11次印刷)に対して、田泉と胡永鵬の先行研究で調査された箇所(合計123箇所)をすべて確認した結果、京大人文研本は胡永鵬が早印本として報告した甲種本、早大本は後印本として報告した乙種本に相当することが確認できた。
すなわち、京大人文研本が附録の説文校字記を含まないのは、残欠本なのではなく、校正が未完了の状態であったため、校字記は附されていなかったと考えられる。また、胡永鵬の調査報告に2か所の転記ミスと思われるものが見つかり、それを除けば早大本の本編については乙種本の中で最も早くに刷られたと判断された北京大所蔵本と同等であることがわかった。ただし、胡永鵬は乙種本の成立時期を附録の説文通檢に光緒5年の末題があることをもとに推測したが、早大本や北京国家図書館所蔵本にはこの末題が無い。附録のみが改版される可能性も考えると北京大所蔵本の本編と早大本の前後関係はまだ確定できない。
また、名大本は残欠本であり、巻15も欠けているので、説文校字記が附されていて脱落したのか、附されていなかったのかは不明である。胡永鵬の調査個所を確認すると、大半の箇所では乙種本に符合するが、説文校字記が記す修正箇所が修正未完了となっている箇所、乙種本と異なる修正となっている箇所も見つかり、乙種本への校正作業中のものである可能性が疑われる。以上の成果をじんもんこんシンポジウム2023、また、第四届早期中國經典研究國際學術研討會にて発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度も社会情勢のため海外渡航調査は困難であったが、北京国家図書館による漢籍画像の公開の拡充によっていくつかの資料を遠隔で調査することができた。ただし、目録は十分に整備されておらず、善本書目などで公開されていた書誌情報とインターネット公開されている画像の紐づけが難しく、先行研究で参照されていた文献がどれなのかはっきりわからないという問題は残っている。
陳昌治本の校字記は平津館本の誤りを190箇所指摘するが、先行研究が指摘する「早印本では校字記が誤りと記す状況になっているが、後印本では校字記が正しいとする状況になっている」ものは40箇所程度であり、大半は早印本の段階で既に直されていたと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は祁シュン藻本の調査を進める。デジタルテキスト化に関しては、国立国会図書館のNDL古典籍OCRでのテストを進めているが、「令和4年度NDLOCR追加開発事業及び同事業成果に対する改善作業」にて1900年以前の印刷物の読み取り精度がversion 2以降低下していると報告されているように、version 1のほうが精度が良い結果を得ている。撮影画像を高詳細にしても認識精度の向上には限界があるため、四部備要などの活版印刷された資料での補助を試みたい。
関連して、宋版本の楷書字形とデジタルテキストでの正規化に関して、HDICでの宋本玉篇の事例を調べることができるよう、宮内庁書陵部所蔵宋刊本の斯道文庫公開画像をCHISEから参照するための対応データを作成し、CHISEの検索結果から当該ページの書影画像を参照できるよう追加した。
また、データ校正作業の際の異体字からの正規化候補を得るツールとして、文字情報基盤整備事業のMJ縮退マップのビューワを設計している。同様のツールとして、もともとはIPAが「UCS関連文字マップ」(のちに「関連文字グラフ」)として提供していたものがあったが、データベース機能を持つサーバが必要なシステムであったため、移管ができず廃止された。また文字関連性をユーザ側で改変可能とするため、サーバなしに静的なデータだけで動作するよう作成している。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 5 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Revision Status of “Shuowen Jiezi" Chen Changzhi Version Remained in Japan2023

    • Author(s)
      鈴木俊哉
    • Journal Title

      広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 総合科学研究

      Volume: 4 Pages: 21-40

    • DOI

      10.15027/54957

    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2033356

    • Year and Date
      2023-12-31
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 陳昌治本『説文解字』中華書局影印本の加筆箇所2023

    • Author(s)
      鈴木俊哉
    • Journal Title

      じんもんこん2023論文集

      Volume: 2023 Pages: 305-312

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 説文小篆UCS標準化における字形修正とその背景の分析2023

    • Author(s)
      鈴木俊哉
    • Journal Title

      情処研報(2023-DC-129)

      Volume: 3 Pages: 1-6

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] JSON-LDを用いた古字書注文構造化の試み2023

    • Author(s)
      守岡友彦
    • Journal Title

      情処研報告(2023-CH-133)

      Volume: 6 Pages: 1-8

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 日本江戸期写本群《原本玉篇》卷19錯簡問題与傳抄関係2022

    • Author(s)
      鈴木俊哉
    • Journal Title

      「経典之解釈」第三届早期中国経典研究学術研討会論文集

      Volume: 1 Pages: 635-656

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CHISE における HDIC 統合の試み2022

    • Author(s)
      守岡知彦
    • Journal Title

      情処研報

      Volume: 2022-CH-129, 12 Pages: 1-6

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 低品質文字画像を用いた高精細画像における字形画像の自動再切り出しの試み2022

    • Author(s)
      守岡知彦
    • Journal Title

      東洋学へのコンピュータ利用 第35回研究セミナー

      Volume: 35 Pages: 1-10

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 日本殘存陳昌治本《説文解字》改刻之調査2023

    • Author(s)
      鈴木俊哉
    • Organizer
      第四届早期中国經典研究国際学術研討会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 文字オントロジーにおけるマークアップに関する試論2023

    • Author(s)
      守岡友彦
    • Organizer
      東洋学へのコンピュータ利用 第36回研究セミナー
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] CHISE における HDIC サポートの現状と課題2023

    • Author(s)
      守岡知彦
    • Organizer
      漢字字体規範史データセット保存会第4回シンポジウム「古辞書データ共有と拡張」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] SYP_keio.tsv: HDIC宋本玉篇・斯道文庫書影画像頁対応表

    • URL

      https://raw.githubusercontent.com/mpsuzuki/pr-hdic/master/SYP_keio.tsv

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] MJ縮退マップビューワ(構築中)

    • URL

      https://gitlab.com/mpsuzuki/mj-shrink-map

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] "連載 文字情報サービス環境 CHISE 第3回" IM, 2023年1・2月号 (p.35-37)

    • URL

      https://www.jiima.or.jp/wp-content/uploads/pdf/2023_1_2.pdf

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi