• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

情報圏を構成するパーソナルデジタルドキュメントの長期利用保証に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22K12720
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90020:Library and information science, humanistic and social informatics-related
Research InstitutionSeigakuin University

Principal Investigator

塩崎 亮  聖学院大学, 基礎総合教育部, 教授 (70825687)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywordsアーカイブ / 萎縮効果 / 国立図書館 / ソーシャルメディア / デジタル保存 / ドキュメント理論 / 納入制度 / ドキュメント
Outline of Research at the Start

不特定多数の個人がソーシャルメディア上に公開したドキュメントは、誤情報・偽情報を含めて現代社会の諸相が記録された貴重な史料と将来なりえるが、それらを第三者が収集保存する行為は個人の諸権利を侵害する可能性があり、長期的に利用できる社会的な仕組みは確立されていない。本研究ではそれらソーシャルドキュメントの潜在・顕在利用者と文化遺産機関の関係に焦点を当て、国単位でのコレクション構築の可能性について理論的・実証的な検証を行う。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度はソーシャルドキュメントの保存に関する理論研究(A)と実証研究(B)を実施した。
Aについては、人工物の存在論およびデジタル保存の議論とドキュメントの存在論との親和性について引き続き整理するとともに、図書館情報学を基礎づけるものとして、ドキュメント理論の概要整理を試みた。いずれの成果についても口頭発表するとともに、専門事典および紀要で公表済みである。
Bについては、エビデンスにもとづくナショナルコレクション構築の実現へ向けて、オンライン上でサーベイ実験を実施し、年齢が高くなるほど従来型メディア(図書や雑誌など)を文化遺産として保存する必要性を高く評価する一方、新規メディア(コンピュータゲームやソーシャルメディア上のコンテンツなど)を保存する必要性を低く評価する傾向が確認でき、その成果を査読付き国際誌で公表した。また、表現の自由の萎縮効果がユーザ生成コンテンツを国立図書館が収集する架空のシナリオにおいて実際に生じうるのかどうかを昨年度サーベイ実験にもとづき検証したが、その成果をまとめ、査読付き国際誌に投稿した。あわせて、文化遺産としての書籍とウェブサイトの保存選好を分かつ要因を検証するためにコンジョイント分析を実施し、こちらの成果も査読付き国際誌に投稿済みである。
また、電子メール保存の事例調査を実施し、成果を専門誌で公表した。加えて、パーソナルデジタルアーカイビングに関する英語文献のレビューも行ったが、その成果は来年度に刊行予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ソーシャルドキュメントなどの保存に関する理論・実証研究については一定の成果を公表でき、予定していた別の実証研究についても査読付き国際誌に論文として投稿するところまでは達成できたことから「おおむね順調に進展している」といえる。

Strategy for Future Research Activity

ソーシャルドキュメントを第三者が収集する行為を許容しない層が一定程度いることと、非許容の主な理由が情報プライバシーに関する漠然とした懸念であることまでは以前の調査で確認済みである一方、許容する層の意識については明らかにできていないため、たとえば文化遺産機関で実際に収集されている個人ブログサイトの管理者を対象として、探索的なインタビュー調査を行う。これは2023年度に実施する予定であったが、諸事情により後回しにせざるをえなくなったため、2024年度に実施予定である。
あわせて、これまでの研究成果から、世代間倫理における議論をデジタル保存の領域全般に適用できる可能性が見出せたことから、まずは、世代を超えてアナログおよびデジタルの両方の記録形式で保有されることが多いメディアといえる写真を対象として、世代継承性(ジェネラティビティ)が寄贈行動の規定要因になりうるかどうかを全国規模の質問票調査にもとづき検証する想定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ドキュメント理論とデジタル保存2024

    • Author(s)
      塩崎亮
    • Journal Title

      明治大学図書館情報学研究会紀要

      Volume: 15 Pages: 50-63

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] The Necessity and Priority of Preserving Cultural Documents as a National Collection for the Public2023

    • Author(s)
      Shiozaki Ryo
    • Journal Title

      Journal of Archival Organization

      Volume: 19 Issue: 1-4 Pages: 18-35

    • DOI

      10.1080/15332748.2023.2240202

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 米国の州立公文書館が電子メール保存に向けて「準備」中2023

    • Author(s)
      塩崎亮
    • Journal Title

      カレントアウェアネス-E

      Volume: 464

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Existential dependence relations of documents in the context of preservation2023

    • Author(s)
      Shiozaki Ryo
    • Journal Title

      Journal of Documentation

      Volume: 79 Issue: 2 Pages: 341-356

    • DOI

      10.1108/jd-02-2022-0050

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 欧米諸国におけるデジタル保存の取り組み2023

    • Author(s)
      塩崎亮
    • Journal Title

      専門図書館

      Volume: 312 Pages: 16-23

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] A Note on Law and Economics of Legal Deposit Systems2022

    • Author(s)
      Shiozaki Ryo
    • Journal Title

      Libri

      Volume: 72 Issue: 4 Pages: 393-403

    • DOI

      10.1515/libri-2021-0155

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] パーソナルドキュメントとデジタル保存2023

    • Author(s)
      塩崎亮
    • Organizer
      デジタルアーカイブ学会産業とデータ・コンテンツ部会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ドキュメント理論とデジタル保存2023

    • Author(s)
      塩崎亮
    • Organizer
      明治大学図書館情報学研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 図書館情報学事典2023

    • Author(s)
      日本図書館情報学会編(範囲:第1部門編集, 7項目執筆, 索引)
    • Total Pages
      726
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621308202
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi