ことばへの意味づけ過程に見られる解釈的循環メカニズムの脳科学・計算論的解明
Project/Area Number |
22K12756
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 90030:Cognitive science-related
|
Research Institution | Kanazawa Institute of Technology |
Principal Investigator |
金野 武司 金沢工業大学, 工学部, 准教授 (50537058)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
|
Keywords | 語用論 / 解釈学的循環 / 実験記号論 / 構成的アプローチ / 情報論 / 脳波 / EEG |
Outline of Research at the Start |
本研究は,人間のことばによるコミュニケーションの基盤にあると考えられる字義通りの意味(意味論)と言外の意味(語用論)の解釈的な循環過程を計算モデルにより表現し,人間とその計算モデルでの記号的なコミュニケーション実験を実施する.そこで計測される脳活動(脳波)の情報量的複雑度と,計算モデルの尤度から推定する解釈的循環の計算量との関係分析から,解釈的循環の計算プロセスに対応する脳活動の有無を明らかにすることを目的とする.
|
Outline of Annual Research Achievements |
解釈学的循環を含む計算モデルについて,1つ目の課題である「記号衝突」の問題を解消するための3つのメカニズムの検証(計算モデルと人の認知実験)までを完了させることができた.この成果は国内学会にて発表した(日本認知科学会40回大会).当初予想した仮説のとおりではなく,人間の記号的なコミュニケーションシステムの形成は,その初期段階において単一の手段で解決されるのではないことを示す結果が得られた. 二重の意味をやりとりする人間の対応力について調査する実験課題を新たに設計し,システム側での過大な学習に頼らずとも一定の機能性を実現できることを確認した.この成果についても国内学会(日本認知科学会40回大会)にて報告した. 人間の脳活動計測としてEEG測定器の改良を進め,乾式アクティブ電極の頭皮設置面の接触状態が性能向上の要所であることを突き止めた.電極素材や形状の設計・試作をいくつか実施できたが,残念ながら対外的に報告できるほどの成果を得ることはできなかった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計算アルゴリズムの確立(課題1,2)については,問題となっていた記号衝突時の対処方法について3つの方法を実装し,人間との認知実験まで実施することができた.また,計算量の推定についても研究を進めることができた.ただし,こちらは計算量の推定のみによる成果発表が難しく,学会等での発表に結びつけることはできていない. 脳波計の改良については頭皮への接地が課題であることは把握できており,導電材料を用いた3Dプリンタでの電極試作をいくつか実施することができた.これらはまだ想定する性能が発揮できておらず,成果としてまとめるまでには至っていないが,計測データおよび知見は着実に蓄積されている.
|
Strategy for Future Research Activity |
第一の課題として挙げた「記号衝突」において生じる葛藤の有無が,人間の中にあるだろう解釈的循環の計算負荷に関連することを推定するところまで検討を進めることができている.今年度は,当初想定した,計算モデルが予想する行為選択の尤度との関係性ではなく,意味決定の曖昧度との関係性を検証する.この検証実験に着手するとともに,脳波計電極の改良についても引き続き検討・検証を進める. また,上述の実験により得られる脳波データに対して,情報量を計算する最新の手法をサーベイ・整理した上で適用し,解釈的循環メカニズムの脳活動におけるネットワーク的実現の解明に取り組む.
|
Report
(2 results)
Research Products
(11 results)