• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of three-dimensional oral structure, function diagnosis and treatment support system based on novel intraoral coordinate system

Research Project

Project/Area Number 22K12799
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90110:Biomedical engineering-related
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

坂本 信  新潟大学, 医歯学系, 教授 (80215657)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平元 和彦  新潟大学, 自然科学系, 教授 (00261652)
亀田 剛  日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 講師 (30277610)
小林 公一  新潟大学, 医歯学系, 教授 (70296317)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords歯科 / 歯列 / 歯軸 / 咬合平面 / 三次元口腔内座標 / 顎運動 / バイオメカニクス / CBCT
Outline of Research at the Start

歯科臨床で使用されるコーンビームCT(Cone-Beam Computed Tomography: CBCT)画像から,研究代表者らが独自に考案した個人固有の3次元口腔内ワールド座標系(絶対座標系)を用いて,3次元歯軸,歯列および咬合形態という口腔構造を明らかにする.さらに,上下顎歯の空間運動から精度の高い顎運動測定・解析システムを構築する.そして,これらを融合することにより,臨床診断が可能となる国内外で例をみない新たな3次元歯および顎画像モデルによる口腔構造・機能診断,治療支援システムを開発して学術貢献を果たすとともに,製品化することにより研究成果を社会に還元する.

Outline of Annual Research Achievements

上下顎の歯軸および歯列関係を明らかにすることは,臨床上の適切な診断や調和のとれた補綴物の製作および歯科矯正において重要である.2023年度の一つ目の実績としては,上下顎の三次元咬合平面について明らかにした.咬合平面とは,口腔系形態,咬合採取および顎運動解析における基準平面の一つである.臨床的には矢状面X線画像より,歯冠部特徴点を直線的に結び表現されている.研究では,個性正常咬合者17名を対象にコーンビームCT画像から上下顎骨の解剖学的特徴点3点より構築する三次元口腔内ワールド座標系を用いて,咬合平面を三次元的かつ数学的に表現を行うことを目的とした.咬合平面は,三次元歯モデルを座標系に投影し,上下顎歯において,3点の歯冠部特徴点から平面を定めた.さらに,咬合平面および三次元口腔内座標系を用いて,冠状面および矢状面での平面傾斜角による評価を行った.その結果,冠状面においては傾きが小さく,ほぼ左右平行であった.矢状面においては,冠状面に比べ傾きの個人差があったが,上下顎咬合平面間では有意な相関関係があった.本結果より三次元口腔内ワールド座標系を基準とした三次元咬合平面の特徴評価を報告した.二つ目の実績としては,新たな三次元口腔内座標系を用いた顎運動計測・解析システムを確立した.これは,上述の我々が開発した個別の三次元口腔内座標系を基に顎運動を表現する方法である.顎運動の計測は,被検者ごとに作成したマウスピースの赤外線マーカをとりつけ,そのマーカを赤外線カメラで追従することで下顎の運動を得る.本システムの特徴は,顔が測定中に動いても上顎骨の動きも測定していることから,自然な下顎運動ができる点にある.これまでに8名の被検者のデータ解析が終わり,2024年には国内外の学会で発表する.また,論文として公表する予定であるとともに,臨床歯科において用いられるシステムを製品化する予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023~2024年度の当初の予定では,2022年度で製作した口腔構造・顎運動解析システムを用いて被検者10名程度の測定と解析を行う.ここでは特に,歯軸と歯列の関係や咬合面等を表す適切な数学的表現法を検討し,個人分類評価を行う(坂本・小林・亀田).また,口腔構造情報を含む顎運動解析(咀嚼運動,限界運動,開閉口運動等)を行い,これまで正確に求めることが困難である3次元咬合接触状態や顎関節の動態等を明らかにすることである.
以上のような予定の通り,本研究課題は進行しており,おおむね順調に進展していると判断される.

Strategy for Future Research Activity

2024年度には,2023年度でまでに製作した口腔構造・顎運動解析システムを用いて被検者50名程度の測定と解析を行う.ここでは特に,歯軸と歯列の関係や咬合面等を表す適切な数学的表現法を検討し,個人分類評価を行う.また,口腔構造情報を含む顎運動解析(咀嚼運動,限界運動,開閉口運動等)を行い,これまで正確に求めることが困難である3次元咬合接触状態や顎関節の動態等を明らかにする.さらには,本測定・解析法を歯科医師が使用しやすいユニットへと統合し,臨床歯科において広く用いられるシステムを開発・製品化して,研究成果を社会に還元する予定である.

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Three-dimensional positions of the center of resistance of the maxillary canine distal movement under orthodontic force loading2024

    • Author(s)
      Kazuto TERADA , Takashi KAMEDA , Makoto SAKAMOTO
    • Journal Title

      Dental Materials Journal

      Volume: 43 Issue: 1 Pages: 44-51

    • DOI

      10.4012/dmj.2023-160

    • ISSN
      0287-4547, 1881-1361
    • Year and Date
      2024-01-25
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Three-dimensional location and distribution of the center of resistance in the maxillary first molar applied to occlusal force2023

    • Author(s)
      Kazuto TERADA, Takashi KAMEDA, Makoto SAKAMOTO
    • Journal Title

      Dental Materials Journal

      Volume: 42 Issue: 1 Pages: 133-139

    • DOI

      10.4012/dmj.2022-136

    • ISSN
      0287-4547, 1881-1361
    • Year and Date
      2023-01-25
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CBCTを用いた上下顎間の三次元歯列形態の関係性の評価2023

    • Author(s)
      石井義人 , 坂本信 , 亀田剛 , 坂上勇太 , 森清友亮 , 小林公一 , 坂井幸子 , 遠藤英昭 , 平元和彦
    • Journal Title

      臨床バイオメカニクス

      Volume: 44 Pages: 319-328

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] A MATHEMATICAL FORMULATION OF THE THREE-DIMENSIONAL OCCLUSAL PLANE BASED ON AN INTRAORAL WORLD COORDINATE SYSTEM2023

    • Author(s)
      Koki Nagae , Yoshihito Ishii , Makoto Sakamoto , Takashi Kameda , Koichi Kobayashi , Kazuhiko Hiramoto
    • Organizer
      The 12th Asian-Pacific Conferenced on Biomechanics, Kuala Lumpur, Malaysia
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A NovelEvaluation Method for Three-dimensional Tooth Axis and Dental Arch Curve2023

    • Author(s)
      Yoshihito ISHII, Makoto SAKAMOTO, Takashi KAMEDA, Koki NAGAE, Koichi KOBAYASHI, Kazuhiko HIRAMOTO
    • Organizer
      The 12th Asian-Pacific Conferenced on Biomechanics, Kuala Lumpur, Malaysia
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 上下顎間の歯列形態における三次元的関係性の検討2023

    • Author(s)
      細谷魁人 ,石井義人,坂本 信,亀田 剛 ,小林公一 ,遠藤英昭 , 平元和彦
    • Organizer
      日本実験力学会 2023年度年次講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] コーンビーム CT画像による三次元咬合平面の定式化2023

    • Author(s)
      石井義人,長江恒樹,坂本 信,亀田 剛 ,小林公一,平元和彦
    • Organizer
      日本実験力学会 2023年度年次講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] コーンビームCTを用いた上下顎の三次元咬合平面2023

    • Author(s)
      石井 義人,長江 恒樹,坂本 信,亀田 剛,小林 公一,坂井 幸子,遠藤 英昭,平元 和彦
    • Organizer
      日本臨床バイオメカニクス学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] CBCTを用いた新たな口腔内座標系に基づいた三次元歯列形態2023

    • Author(s)
      坂本 信,石井義人,亀田 剛,小林公一,平元和彦
    • Organizer
      実験力学会第19回食品産業分野への実験力学的手法の応用に関する研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] A relationship between maxillary and mandibular dental arches morphology by correlation analysis using cone-beam computed tomography2022

    • Author(s)
      Yoshihito ISHII, Makoto SAKAMOTO, Yuta SAKAGAMI, Yusuke MORISE, Takashi KAMEDA, Yuji TANABE, Koichi KOBAYASHI, Kazuhiko HIRAMOTO
    • Organizer
      THE 9th WORLD CONGRESS OF BIOMECHANICS
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CBCTを用いた上下顎間の歯列形態2022

    • Author(s)
      石井 義人, 坂本 信,亀田 剛, 坂上 勇太,森清 友亮,小林 公一,坂井 幸子,遠藤 英昭,平元 和彦1
    • Organizer
      第49回日本臨床バイオメカニクス学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] CBCT 画像を用いた個性正常咬合者の三次元上下顎歯の交角度2022

    • Author(s)
      石井 義人、坂本 信、亀田 剛、小林 公一、平元 和彦
    • Organizer
      第61回日本生体医工学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi