Project/Area Number |
22K12860
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 90130:Medical systems-related
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
中尾 倫子 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (30597216)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大門 雅夫 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (80343094)
中西 弘毅 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (80835140)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
|
Keywords | 虚血性心疾患 / 抗血小板薬 / 出血 / 血小板機能 / 抗血小板療法 / 血小板凝集能 / 出血リスク |
Outline of Research at the Start |
抗血小板薬二剤併用療法は、冠動脈形成術後患者の標準治療となっている一方、特に日本人で、長期間継続が出血合併症頻度の増大と関連することが分かっている。我が国のガイドラインでは、出血リスクを多く持つ(高出血リスク: HBR)患者にはDAPTの短期間投与が推奨されているが、実際に出血合併症を減少できるのか検討されていない。本研究ではHBRの有無によるDAPT投与期間の設定は、出血合併症を減少しうるのか、またDAPT投与後の血小板凝集能抑制率は、出血合併症を予測できるのか検討を行うことを目的とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
虚血性心疾患では、アスピリンによるトロンボキサンA2(TxA2)産生阻害を介した抗血小板治療が推奨されている。経皮的冠動脈形成術後は、ステント血栓症の予防のため、血小板P2Y12受容体阻害薬を併用するという、抗血小板薬二剤併用療法(DAPT)が標準治療となっている。 近年、長期間のDAPT継続は心筋梗塞再発やステント血栓症を減らす一方、出血合併症と死亡率が増大することが報告された。さらに、重度の出血合併症が冠動脈形成術1年以内に発症する頻度は、欧米と比較して日本で2倍以上高いことが報告された。このような背景から、特に我が国では、重度の出血合併症が起こるリスクの高い患者を、冠動脈形成術施行時に予測し、DAPT投与期間を設定する必要性がある。そこで、我が国の日本循環器学会ガイドラインでは、血栓リスク因子よりもより出血リスクに重きをおいて、DAPT継続期間を決定している。具体的には、出血リスク因子を複数持った患者を高出血リスク(HBR)とし、HBRあり患者ではDAPT継続期間を短期間とした。ただし、このリスクスコアに基づいたDAPT期間の設定で、臨床成績が改善するかについてはわかっていない。 そこで申請者は当院で経皮的冠動脈形成術を行った患者を対象とし、冠動脈形成術施行時のHBRの有無が、術後1年以内の出血合併症を予測しうるか後ろ向きに検討している。本年度は主にデータ入力を行った。現在解析中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
データ入力はほぼ完了しており、現在解析中であるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
解析結果をまとめて論文等で発表する。
|