• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

統計分析に基づく古代ギリシア墓碑体系の再構築

Research Project

Project/Area Number 22K13007
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 01060:History of arts-related
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

田中 咲子  新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (00641101)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords古代ギリシア / 葬礼 / 墓碑 / 死生観 / 古代ギリシア美術 / 葬礼美術 / 彫刻 / 墓 / 精神史 / 感情史
Outline of Research at the Start

古代ギリシアの墓碑浮彫りの研究は、墓域全体の考古学調査もあるものの、いまだに墓碑図像に偏重する傾向がある。そこで本研究では、図像、碑形、サイズ、建立地、建立者など墓碑にまつわる諸要素を数値化して統計処理の可能なデータベースを作成することにより、いわゆる名品の図像を中心に組み立てられてきた従来の「標準的墓碑像」を問い直す、新たな標準像を提示する。本研究はデータベース解析を援用して古代ギリシアの墓碑体系の再構築を目指すものであり、つまり大小さまざまな墓碑が林立する当時の墓地の景観を時代ごと、地域ごとに再現するものといえる。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は次の①と②の調査を実施した。①ギリシャ、テーベ博物館におけるボイオティア地方の墓碑の調査。これは当初計画に沿ったものである。ボイオティアはアッティカ地方に隣接し、アルカイック時代以来、浮き彫り墓碑が建立されてきた。アッティカからの大きな影響を受けながらも独自の形式や図像が展開した。今回の調査で、アルカイック時代からクラシック時代にかけての従来未見であった墓碑作例を多々実見調査することが叶った。とりわけ「ムナシテイオスの墓碑」と呼ばれる墓碑浮彫の銘文調査が可能となった。また、副葬品とその出土状況の調査も同時に行うことができた。②シドニー大学博物館における調査。当館が所蔵する前5世紀の陶器を実見調査すべく、シドニー調査を行った。墓碑浮彫の断片も確認できた。
以上の調査のほか、12月に来日したウィーン大学のマリオン・マイヤー教授の講演聴講及び意見交換のため、京都に出張した。2023年度初めに開催予定であったオーストリア考古学会(インスブルック大学)が一年延期となり、2023年度後半はその発表準備を進めた。
テーベ博物館蔵「ムナシテイオスの墓碑」をはじめ、墓碑浮彫に表される人物像は青年が多いことがわかっている。今年度の調査及び検討を通じて、この傾向が墓碑浮彫のみならず陶器画や陶板にも見出せること、そしてそれがアッティカ地方にとどまらずボイオティア地方にも見出せることが明らかになりつつある。未成年もしくは若者の死に対する独特の葬礼観があったことがうかがえる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初計画ではデータ入力を完了の予定であったが、作例数が膨大であるゆえに近年の研究動向の整理にも時間を要し、遅れている。
海外での調査においては日程の確保と交通手段の確保が難しく、一昨年度(初年度)に実施できていない場所がいくつか残る。とはいえ、代替となる調査地を調査することもでき、海外調査はおおむね順調に進められている。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、遅れている墓碑のデータ整理を進めるが、作例数が膨大であるため、対象をアスリート図像に限定することとする。アスリート図像は作例数も多く、年代的にもアルカイック時代からクラシック時代にかけて幅広く分布しているため、今後の調査の指標を得られると期待できる。データ入力は8月を目処に終了させる。現地調査については、9月にギリシャの島嶼部を中心とした調査を実施する。年度末までにデータ解析を行い、論文投稿の準備をする。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2022

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Ein sinnendes Kind - Zum trauernden Gestus in archaischer Grabkunst2024

    • Author(s)
      Emiko TANAKA
    • Organizer
      19. Oesterreichischer Archaeologietag Universitaet Innsbruck
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] デメテルの頬杖:東フリーズのデメテル像解釈2022

    • Author(s)
      田中咲子
    • Organizer
      パルテノン彫刻研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi