Research on museum lighting for a preferable viewing environment
Project/Area Number |
22K13009
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 01060:History of arts-related
|
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
大江 由起 東京理科大学, 理工学部建築学科, 助教 (60876085)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
|
Keywords | 美術館 / 照明 / 反射グレア / 高齢者 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、美術館において反射グレアが発生するメカニズム及び照明環境を明らかにし、反射グレアの予測式を構築することを目的とする。 まず、保護ケースの光学特性を捉え、反射グレア発生の程度について保護ケースによる違いを確認し、全般照明とスポット照明のバランス等が反射グレアに与える影響を若齢者を対象に把握する。また、絵画の配色による反射グレアが及ぼす影響の違いも明らかにする。そして、高齢者対象実験を行い、年齢層による絵画の見え方の違い及び反射グレアの発生状況を比較し、反射グレアの生じない照明条件を把握する。最終的に、年齢層に応じた反射グレアに関する予測式を構築し、今後の美術館展示に役立てる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、美術館における反射グレアを不快に感じるメカニズム及び照明環境を明らかにし、反射グレアの予測式を構築することで今後の展示照明に役立てることを最終目的として遂行している。研究1年目である2022年度は、まず東京理科大学内にて照明の光量・光色を自在に制御可能な美術館を模した実験空間の設計および構築を行った。そして、20代学生11名を対象とし、美術館で展示ケースとして主に使用されているアクリルを用いた被験者実験を実施した。照明条件は床面照度:2水準、スポット照明の光量:3水準、絵画面照度:2水準の計12水準とし,絵画サンプル(全て油彩)は、明度:3水準、ニスの塗布量:2水準から5水準を抜粋し、計60条件について反射グレアに関する設問と反射グレアを除いた絵画全体の明るさを評価させた。 実験結果に基づき、反射グレアの生じ方の特徴や鑑賞時のグレアの程度の違いについて、すべての条件で展示ケースが無い場合より有る場合の方が反射グレアの程度が増すことを確認した。反射グレアへの影響要因と考えられる「アンビエント照明とスポット照明のバランス」、「展示作品の明度」および「ニスの塗布量」の三点に着目し、これらの影響因子から反射グレアの程度を予測出来るか検討を行ったところ、展示ケースの有無にかかわらず輝度比(スポット照明の直接光が照射されている高輝度部分の平均輝度をそれ以外の絵画面の平均輝度で除した値)を用いることで反射グレアの程度を概ね予測できることを把握できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍による資材不足等の影響を受け、想定よりも実験空間の構築に時間を要した。また、実験時期の調整も必要となったことから、実験実施がやや遅れた。実験データ取得および基本的なデータ解析は完了しているが、反射グレアに関する予測式の構築に向けて更なる検討を重ねる必要がある。一方で、関係者の協力により当初計画していなかった絵画の明度やニス塗布量による光学特性に関する測定を実現することができ、反射グレアの程度を定量的に把握する上で非常に有用なデータを取得できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
反射グレアの予測式構築に向け、展示ケースや塗装条件による絵画表面の高輝度領域の広がりの特性の違いを物理的に明らかにし、輝度比の算出方法について引き続き検討を進めていく予定である。また、2022年度は無彩色の絵画サンプルを用いて実験を実施したが、実際の絵画には様々な色が用いられる。そこで、2023年度は絵画の配色による反射グレアの発生状況の違いを明らかにすることを目的に被験者実験を実施する予定である。有彩色の絵画サンプルを複数枚準備し、展示ケース及び照明条件は2022年度の実験より抜粋する。そして、2022年度の実験結果と併せて、絵画に使用されている色によらず反射グレアの生じない快適な美術館照明について考究していく。また実際の美術館でも被験者実験を実施し、実験室実験の結果検証を行う。
|
Report
(1 results)
Research Products
(1 results)